[Litz' UNION] > [Dal Segno] > [16議事録] // [携帯用]

16議事録 (いちろくぎじろく)

プロフィール
PF
名:16たると/邑久りつ
場:浅草らへん
他:
 一介のゲーム屋さんに語学趣味とボードゲーム趣味を加えてよくかき混ぜて冷蔵庫で寝かせたもの。
▲閉じる
記事検索
Google


▲閉じる
[前のページ] - [新着順に131-135件目を表示] - [次のページ]
[08/12/26 13:41:08]
「恥ずかしい」という語で表現できるレベルを超えた
カテゴリ:雑談
タグ:

[Q1]
クリスマスイブに何してましたか?
[A1]
イブっていうか昼間なんですけど、こんな

ご主人様認定証


初めて行ったというか、行かされたというか、
「どこでもいい」と言った結果ここに連れて来られたというか。

「これぞメイドカフェ」と言わんばかりのド直球なお店。
以前何かのTVで見たように、客が「モエモエ」だとか「にゃん」だとか言わされるんです。
しかも強制のようです。


り「に……にゃ、にゃん……」


もうやだ。


久しぶりに社会の暗部を見てきた気がした。



[Q2]
クリスマスに何してましたか?
[A2]
大掃除です。翌日の夜に帰省だから。
それは仕方ないですよね



[Q3]
いい年末になりそうですか?
[A3]
山を駆け下ったら筋肉痛になったりと、いろいろ
二つと無い経験になったので、あとは普通に過ごさせてください。
リア充ではないです

[08/12/25 00:44:08]
検定が多いよう
カテゴリ:日記
タグ:QMA , QMA問題集

QMA5問題集関連でちょっと軽く自分用メモです。


回収数

五輪 448 ※とりあえずS取ったので他を優先
遺産 321 ※とりあえずS取ったので他を優先
ROCK 310
モタ 153
未整理 599
検定以外の更新用ストック 3183
要修正メモ 310
しゅらさんのアニ外 189+355

[08/12/05 22:26:37]
でも一応移植はできるみたいよ

iアプリのStarプロファイル向け開発ツールが出来てたので試してみた。

「Starプロファイル」とは、平たく言えばdocomoのiアプリの新規格のようなものだと考えて欲しい。
新しいんだよ。
それに対して、これまで使っていた規格が「DoJaプロファイル」。

概ね、最新の「4series」と同時に移行し始めたわけさ。
で、既に出てる機種の中でDoJaなのは「N-03A」だけ。
あとはみんなStarなんだ。
すなわち、P-01A(Star)などでは、今までに作ったiアプリが動かせないわけだ。

そこで我々が首を長くして待っていたのがStarプロファイル用の開発ツール。
これでDoJaアプリをStarに移植しなさいというわけだ。
今回はそういうお話


まず手始めに、DoJaアプリのソースファイルを丸ごとコピペしてビルドしてみた。
すると90個くらいエラーが返ってきた。
そこをちまちまと修正していきます。

[1]
import com.nttdocomo.ui.*;
import com.nttdocomo.io.*;
import com.nttdocomo.util.*;
 ↓
import com.docomostar.StarApplication;
import com.docomostar.StarApplicationManager;
import com.docomostar.io.*;
import com.docomostar.ui.*;
import com.docomostar.util.*;
import com.docomostar.media.*;
import com.docomostar.system.*;

[2]
getSourceURL()は、StarApplicationManagerのメソッド

[3]
Phone.getProperty(Phone.TERMINAL_ID)
 ↓
PhoneSystem.getProperty(PhoneSystem.TERMINAL_ID)

[4]
Font.getFont(Font.SIZE_TINY)
 ↓
Font.getFont(Font.FACE_PROPORTIONAL, 12)

くらいのことをすると、大体同じになるかも


いちばんの変更点は
デフォルトの描画領域が240*240から480*480になって、
デフォルトのフォントサイズが12から24になったことかね?

エラーを潰しきって、いざ起動してみると
ダイアログの文字がでかすぎて弱ったよ

[08/12/03 21:58:25]
順番当ての表示スタイル:こたえ
カテゴリ:雑談
タグ:QMA, プログラム, QMA問題集

「QMA問題集」における順番当てクイズの表示方法。

アンケートの結果を受けて
「BRタグにより改行し、選択肢群に区切りを入れる」
をベースに改良するということにさせてもらいましたが…

数日間ためしにちょこっと変えてみたりしましたが
「これで良いんじゃないかな?」
というところに達したので記しておきます。


(c) 縦に並べて矢印
 +
「順に選んで言葉を作る」系の問題は改行無し(以前のスタイル)


なんか色々メリットがありそうじゃないすか。
「順に選んで…」系は殆どが選択肢固定問題なので(そうでない例を知らない。存在するのか?)
パッと見で区別できるのは長所な気がする。

そういうわけでこれで暫くいってみます。

しかし、こうして見ると
[学問その他]の順当ては「順に選んで…」系が多いなあ、なんて。

[08/11/28 23:39:27]
順番当ての表示スタイルに関するアンケート
カテゴリ:なし
タグ:QMA, プログラム, QMA問題集

アンケートの集計とかいろいろ。

ていうか本当にご協力ありがとうございました。
QMA5問題集にそれなりの数のアクセスがあることは知ってましたが、
ことによれば単に時間を無駄にするだけのアンケートに対して
協力的な方がこんなにいらっしゃったとは、本当に有難い!

さて、まずは投票数の集計結果は以下の通り。
実数は敢えて伏せることにします。

(a) 従来どおり 30.8%
(b) 縦に並べる 17.9%
(c) 縦に並べて矢印 43.6%
(d) その他提案 7.7%
(e) どうでもいい 0%


ただ単に数の大小で(c)に決めちゃっても良いんでしょうけど、
(それを言うなら、個人サイトなんだから独断で決めてもいいんだろうけど)
興味のある意見も寄せられているので、ここはゆっくりと吟味してみよう。

その他意見より
(1) 横に2個ずつ並べて改行
(2) 縦に並べて矢印の代わりに付番

(1)は(a)と(c)の折衷案といったところ?
しかしこれは問題があるとすれば、解答データからの一発置換で実現できない点。
手数を踏んで作ったとして、あまり変わってないというか

||阪急ブレーブス →オリックスブレー
||ブス
|| →オリックスブルーウェーブ →
||オリックスバファローズ

ブラウザの幅によってはより大変なことになるのではないだろうか。
かといって答欄を禁改行にすると今度は問題文が酷くなる気がする。横幅600くらいで見てる私も大変。
携帯電話のフルブラウザだとどうなんだろう?
ちょっと非現実的。
でも「両者のうまいところをそれぞれ取りたい」という考えは大いに伝わった。

(2)は本質的には(b)(c)とほぼ同じ?
それを同じというのなら、そもそも(b)と(c)が同じ案にあたるわけだけど。
ようは区切り方のお話。
しかしどうだろう。

||(1)阿重霞 (2)砂沙美 (3)美星 (4)鷲羽

これ自体がクイズみたいというか、
「で、答えは3→1→2→4だよ」って後で言われそうにも思える。
だから数字は無しだ。
でも「区切り文字は矢印じゃなくてもいいよ」というのは分かった。

=======================================

さて、結論をどう出すかという話です。
アンケートを締め切り「ながら」の段階の今、ちゃんと決めてはいませんが…

・(b)(c)共通である「解答欄でBRタグにより改行する」のは7割近くの支持を頂いたので採用

・(a)(c)共通である「区切りを何か入れる」のは7割超の支持を頂いたので採用

いずれにしても、最も多くの支持を集めた(c)をベースに改良することになりそうです。
選択肢の長さによって(a)(c)振り分けるとか。

そういう方向で、宜しくお願いします。


なにせ集計しながら、アンケート閉じながら、考えながらで書いてるので
非常に解り辛い、要領を得ない文章になってしまって申し訳ない!

どの1票をも無駄にしたくないと考えた結果がこれだ。管理人はもっと独断すべきかもしれません

[前のページ] - [新着順に131-135件目を表示] - [次のページ]

[Litz' UNION] > [Dal Segno] > [16議事録] // [携帯用]