[Litz' UNION] > [Jokyo] > [解説ページ] > [用語集]
| 用語 | 説明 |
|---|---|
| 英数字 | |
| あ行 | |
| 移動(鉄道) | 切符を買ったりカードを使うことにより、数駅分進むことができます。移動ボタンには上から[z][x][c]…とショートカットキーが対応しており、[Alt]+[キー](Macでは[control]+[キー])でスムーズに移動することができます。なお、ルートが一本道である部分では、自動的に移動するようになっています。 |
| 移動(道路) | 体力を消費しながらも、自由に移動することができます。移動ボタンには上から[z][x][c]…とショートカットキーが対応しており、[Alt]+[キー](Macでは[control]+[キー])でスムーズに移動することができます。 |
| 依頼 | 買い物を頼まれることがあります。例えば高知県の名産品の買い物を依頼された場合、高知県の土産物店まで行って購入し、それを持ち帰って目的地到着申請を行って下さい。 |
| 駅寝 | 駅の営業時間外は切符を購入することができず、代わりにこのコマンドが用意されています。駅寝をすると90分程度で体力が回復し、精神力が消耗します。 |
| 温泉 | 湯に入れば体力を回復、宿泊すれば体力と疲労を回復します。たまたま他のプレイヤーがいた場合はチャットができます。 |
| か行 | |
| カード | カードの使用・破棄・設置ができます。カードを設置する場合はメッセージを付ける必要があります。設置されたカードを踏んでしまった場合、それぞれ1/3の確率で「カードを入手」「カードが発動」「何もなし」となります。なお、カードは12枚までしか持てません。 |
| 期限 | 決められた期限までに目的地に到着しなかった場合、ポイントがもらえません。到着しないうちに期限を過ぎてしまった場合は、諦めて遅刻するか、自分で目的地を変えましょう。 |
| 気力 | 現状ではあまり意味なし。何やっても減ります。温泉で回復。 |
| 近距離バス | 同一自治体内の任意のエリアに移動することができます。運賃と所要時間は一律に決められた通りです。 |
| 空港 | 定期便の飛行機に乗って移動することができます。 |
| 下車 | その駅が存在する自治体エリアに降り立つことができます。 |
| 現在時刻 | ゲーム内での時刻。プレイヤー毎に異なった時間が流れています。 |
| 見聞の幅 | 現時点では何でもありませんが、観光をすることによって見聞を広めるようにする予定です。 |
| さ行 | |
| 施設 | その駅または自治体エリアにある施設に入ることができます。 |
| 事務局 | 東京都千代田区・大阪市中央区・名古屋市中区に設置されています。ここでは、スタンプラリーやデータ閲覧等に関する業務を行っています。 |
| 状態 | 特急・快速・学割などの状態になることがあります。乗換・下車などをすると状態は元に戻ります。しなくてもそのうち戻ります。 |
| 所持金 | 現在の所持金です。イベント・カードのほか、ログアウトしている間に増えますが、24時間以上のログアウトをすると多少損になるようです。 |
| スタンプ | 現在行っているスタンプラリーです。スタンプカードは事務局で発行しています。また、スタンプの集まり具合は「ステータス詳細」で確認できます。 |
| た行 | |
| 体力 | 最大は1000。移動や乗換などでちょこちょこ減ります。0になると動けないので、温泉の利用やログアウトによる回復をしましょう。 |
| タクシー乗場 | 全ての自治体エリアに設置されています。時間と費用はかかりますが、任意の自治体エリアに移動することができます。 |
| 中距離バス | 同一都道府県内の任意の自治体の役所・役場前に移動することができます。運賃と所要時間は一律に決められた通りです。 |
| 鉄道駅 | その自治体エリア内にあるJR駅に入ることができます。 |
| な行 | |
| 乗換 | 徒歩で行ける駅がある場合は、このメニューが表示されます。これを使うと、「状態」が元に戻り、残り移動可能駅数が0になります。 |
| は行 | |
| ポイント | 基本的にはこのポイントを競い合うものです。カード使用・目的地到着によって増えます。 |
| ま行 | |
| 港 | 定期便のフェリーに乗って移動することができます。 |
| 目的地到着申請 | 目的地や届け先に到着した場合にこのボタンを押せば、目的地到着処理が行われます。 |
| や行 | |
| ら行 | |
| わ行 | |