[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA3問題集] > [結果表示]

QMA3問題集

結果表示(雑学 ○×)

アニメ&ゲーム, スポーツ, 芸能, 雑学, 学問
問題番号問題
0310518歳以上でなければ自動車を購入することはできない×
039061960年代後半の日本にミニスカートブームを巻き起こしたモデル・ツィギーはイギリス人である
090021965年、日本で最初のパック旅行を発売したのはANAである×
047072004年に入浴剤の使用で論議を呼んだ白骨温泉があるのは群馬県である×
040022004年に入浴剤の使用で論議を呼んだ白骨温泉があるのは長野県である
095202005年度の欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した日本の車はプリウスである
07307かつて女子の体操着となっていたブルマーは考案者の名前が付けられている×
00919アメリカのバイクメーカー、ハーレー・ダビッドソンは創業した2人の人物のファミリーネームに由来する
03402イタリア南部の都市ナポリにある観光名所は青の洞窟である
02202オセロに使う駒は2種類である×
03506オセロゲームを考案したのは日本人である
07402ギリシャ神話の最高神・ゼウスの正妻はデメテルである×
03106ギリシャ神話の最高神・ゼウスの正妻はヘラである
03103ギリシャ神話の最高神はジュピターである×
06202コンピューターのデータ入力に使われる装置はマウスである
02711コンピュータ本体と、モデムやプリンタなどの周辺機器を接続するための規格の一つはUSBである
08506シボレー、キャデラックなどの車種で知られる自動車会社はフォード社である×
02204シャーロック・ホームズとアルセーヌ・ルパンは同じ小説の中で共演したことがある
06105シャーロック・ホームズの生みの親である、コナン・ドイルはイギリスの作家である
09544スケートリンクがにぎわうのは普通夏である×
05204タロットカード一組の枚数はちょうど100枚である×
04820トランプは世界中で同じサイズのものだけが使用されている×
01817トランプゲームのポーカーでスリーカードとツーペアではスリーカードの方が強い
03401ビーチリゾートで人気の多人数用のボートといえばバナナボートである
02709ルーレットとはもともとイタリア語である×
00604ルーレットとはもともとフランス語である
02712囲碁は日本で生まれたゲームである×
05205下手な人のことを「ざる」と評するゲームはどっち?(1:[囲碁],2:[将棋])1
05318関西の私鉄、阪神電鉄と阪急電鉄。営業キロ数が長いのは阪神電鉄のほうである×
03507携帯電話の契約者数が世界一多い国は日本である×
05210個人や数人のグループで運営され、日々更新される日記的なウェブサイトを総称して「フログ」という×
05502公式ウェブサイト「大極宮」に名を連ねる人気作家・大沢在昌、京極夏彦、宮部みゆきはともに直木賞を受賞している
08507国道1号線から10号線まではすべて本州にある×
02101国道の番号には欠番がある
04819自動車のナンバープレートに記される2桁ずつの数字に縁起が悪いといわれる「42」「49」を使うことはできない×
08511将棋の公式戦で二歩の反則を犯し負けてしまったプロ棋士がいる
06102将棋は日本生まれの遊びである×
02710人相や手相などを見てもらった時に払う料金のことを検料という×
06106炭や薪を使って上下から加熱できる、キャンプで重宝される鋳鉄製の鍋はダッチオーブンである
03505度の入っていない眼鏡のことを、「伊達眼鏡」という
02813東北新幹線はどっち?(1:[E2系],2:[300系])1
02210二十四金とは純金のことである
00716日本では、法律により「18歳以下の者は麻雀をしてはならない」と定められている×
08533日本で初めて開通した高速道路は東名高速である×
03403日本のAT車で左側にあるペダルはアクセルである×
02203日本の新幹線の駅名にはひらがなが使われているものがある
03107日本を代表する祭りの一つ・阿波踊りが開催されるのは徳島県である
09040「一生のうち、ただ一度だけ」を意味する言葉「一世一代」の読み方は「いっせいちだい」である
09565「酒は百薬の長」などといいますが、全く逆の意味である「酒は百毒の長」という言葉もある
00712「対決」を表すときに使われるアルファベット2文字は「US」である×
07458お客のフリをして、他の人に品物を買わせる気にさせる人のことを、花の名前を使って「さくら」という
05404お金の計算を大ざっぱでいい加減にすることを「どんぶり勘定」という
02702お酒のビールを日本語の漢字では「麦酒」と書く
05206その場に居づらく、とてもいたたまれない状態のことを「針のむしろ」という
05214たくさんの人の中から特に選ばれることを意味することわざは「白羽の矢が立つ」である
01612たくさんの人の中から特に選ばれることを意味することわざは「白刃の矢が立つ」である×
05313ひらがなのいちばん初め、という意味で「かながしら」という別名を持つのは、「あ」である×
05319カラオケなどで使われる「マイク」とは、アメリカ人のマイクさんが発明したことから名づけられた×
05305サッポロビールのラベルに描かれている星は北極星を表している
09513スペイン語では「ニンニク」のことを「アホ」という
00711ヒステリーという言葉の語源となった器官は子宮である
03504フランス語で「じゃがいも」を意味する「ポム・ドゥ・テール」とは、直訳すると「畑の卵」という意味である×
03104ブリやスズキなど、成長に伴って名前を変える魚のことを昇進魚という×
09042英語の慣用句で真夏の時期のことを「cat day」という×
03905英語の慣用句で真夏の時期のことを「dog day」という
09519沖縄の言葉で北を表すのは「ニシ」である
09039花の「コスモス」を漢字で書くと出てくる季節は「秋」である
08513海や川の底に堆積した汚泥を指す「ヘドロ」は英語である×
09533関西地方、特に京都の方言で「お茶」のことを「べべ」という×
05207経済状態が悪化し落ち目になることを着物にたとえた言葉は「右前」である×
05317決心や覚悟をすることを意味する言葉は「腹を決める」である
05316見え透いたお世辞で相手を喜ばせることを「リップサービス」という
05208五月晴れとは5月の晴れ間のことである×
09531弱いものが身の程を知らないで強いものに立ち向かうことを言ったことわざを「竜の髭を鼠が狙う」という×
02701人の秘密などをいち早く聞きつける人のことを俗に「天国耳」という×
05215水商売の女性が使う仮名のことを「平家名」という×
08029戦国武将・武田信玄の旗印「風林火山」の「山」とは信玄のお膝元・甲斐の富士山のことである×
05304早口言葉でおなじみの「東京特許許可局」という役所は実在の役所の名前だった×
05211中・高生の使う言葉で「コクる」といえば告訴するという意味である×
00917中国語で「走」と表記した時日本語での意味は「歩く」である
07404働く女性を表す和製英語の「OL」という言葉を生み出した女性週刊誌は『週刊女性』である×
03301日本の公用語は日本語である
06203美味しいものをたくさん食べて味にうるさくなることを「舌が肥える」という
00713腐りやすいもののことを称して「何が早い」という?(1:[脚],2:[腕])1
09534明治時代、「高利貸し」のことを「アイス」と呼んでいた
0670212星座の星占いで1月1日、元旦生まれの人はいて座である×
0071431日まである大の月が続くのは7月と8月だけである×
03503「中元」とはもともと元日から半年が無事過ぎたことを祝い、祖先の霊を供養する日のことだった
052121年の上半期と下半期、日数が多いのは下半期である
03904お茶の渋味成分のことをカフェインという×
07403お茶の渋味成分のことをタンニンという
02109かつて1月15日だった成人の日は現在の法律では1月15日になることはない
02213こんにゃくに見られる黒い粒々のような物の正体はこんぶである×
06107ねばねばした食感が特徴の野菜「オクラ」は英語からきた名前である
05213カリフラワーで一般に食用にする部分はつぼみである
03903ジャイアントパンダのシッポの色は白である
05608スパゲティでもおなじみのペペロンチーノとはイタリア語で「ニンニク」を意味する×
09518スペイン・アンダルシアで造られるシェリー酒は赤ワインである×
05321ソフトドリンクとは炭酸の入っていない飲み物である×
00605タラバガニはクモの仲間である×
02803ビールの原料に使われる麦は小麦である×
02211フランス料理で、カエルは魚料理として出される
00715フランス料理で、カエルは肉料理として出される×
09041フランス料理で「ポアソン」といえば魚料理のことである
09022ポン酢の「ポン」とはニッポンのことである×
02108ローヤルゼリーに含まれるいまだ未解明な特有成分の名前はL物質である×
03102一般に端午の節句に食べる餅は菱餅である×
09535回転寿司のコンベアの回転方向で多いのは右回りである
09011旧暦1月1日の六曜は大安である×
08547現存する最大の哺乳類であるシロナガスクジラはハクジラ亜目に分類される×
02802国民1人あたりのビール消費量が最も多い国はデンマークである×
09012国民の祝日のひとつである敬老の日は、提唱された当時「としよりの日」と呼ばれた×
05609子供の成長を祝う七五三で男の子も女の子もお参りするのは7歳の時である×
06007寿司屋で使われる隠語で「むらさき」といえばふつう海苔のことである×
05607新潟県の県の鳥はトキである
02812赤ワインと白ワインのうちふつう冷やして飲むのは白ワインである
09001贈り物につける熨斗(のし)に元々使われていた魚介類はアワビである
05908俗に「料理のさしすせそ」と言うとき「そ」は味噌のことである
02801大根などを薄切りにして細く切ることを千六本という
05209大根などを薄切りにして細く切ることを六千本という×
07405東南アジアの国タイでは皿に盛り付けたご飯を箸を使って食べる×
09035豆腐はもともと豆を腐らせて作ったことからその名がついた×
09516日本の国鳥はトキである×
07401日本語名を「藍晶石」という鉱物はマヨナイトである×
02708濃い口醤油と薄口醤油のうち塩分濃度が高いのは濃い口醤油である×
06501六曜のうち、特に葬式が避けられるのは仏滅である×
09024鷲(わし)の一種にイヌワシがいますがネコワシもいる×
060111929年、最初の国産ウイスキーを発売したのはサントリーである
060101975年にコンビニエンスストア・ローソンをオープンさせた大手スーパーはダイエーである
053142004年、日本の企業として初めて純利益1兆円を達成したのは日産自動車である×
095302005年に世界自然遺産に指定された知床半島はもちろん国立公園にも指定されている
066042005年に鈴木宗男が創設した新党「大地」を命名した歌手は松山千春である
06606「飛躍する」という単語と同じ発音になるためタイで縁起が良いとされる数字は6である×
05315『君が代』は法律で日本の国歌と決められている
09532NHKは国営放送である×
09053イギリスの大英博物館は創設から現在までずっと入場無料である
01611スウェーデン、ニュージーランド、デンマークに共通する議会制度は二院制である×
06401スウェーデン、ニュージーランド、デンマークに共通する議会制度は二院制である×
06605タイの政権与党はタイ愛国党である
05610ノーベル賞のメダルのデザインは、6部門とも全て同じである×
03502以前どこかで経験したことがあるのに、一度も経験したことがないように感じることをデジャ・ヴュという×
06012往復はがきは第3種郵便物である×
02811株式公開買付け制度のことをアルファベットで略してTOBという
09036韓国との間で領有権が問題化している竹島を管轄している日本の都道府県は島根県である
09517警察の隠語で「亀」と呼ばれる犯罪は痴漢である
07203警察の用語で「犯人」のことを「ホシ」という
07305結婚式でよく行われるセレモニーはケーキ入刃である×
02704現在日本で発行されている通常硬貨にはすべて算用数字が描かれている×
05320国宝の指定件数が最も多い都道府県は京都府である
02214衆議院と参議院で、議決の優先権があるのは衆議院である
02212衆議院の解散総選挙を行ったことがある総理大臣はどっち?(1:[中曽根康弘],2:[竹下登])1
05611上場株式の時価総額が基準となる「東証株価指数」の略称はTOPIXである
08512世界五大陸の全てに日本がワーキングホリデーの対象国としている国がある×
06006戦闘機同士の空中戦のことを俗にドッグファイトという
03902日本の「国民栄誉賞」は日本人にしか与えてはならないという規定がある×
03204日本の刑法において殺人罪が規定されているのは第199条である
05907日本の国鳥はキジである
01610日本の首相官邸があるのは永田町である
08041日本の法律では犯罪者が自首すると必ず刑が軽くなる×
00918破れた切手は全部揃っていれば新しい切手と交換してもらえる×
09043飛行機の出発時刻は、車輪が動き始めたときである
02215普通の新聞紙の半分の大きさをキャビネ判という×
03901本のページが誤って抜け落ちて綴じられていることを「乱丁」という×
06101郵便局や農協にあずける金銭のことを預金という×
30わずらわしいことを「めんどうくさい」と言いますがそれをさらに大げさに言った「こてくさい」という言葉もある×
31名探偵シャーロック・ホームズの得意な楽器はフルートである×
392005年の総選挙で誕生した衆議院議員における女性議員の数は史上最多である
105薄口醤油と濃口醤油とでは、薄口醤油のほうが塩分濃度が高い
580薄口醤油と濃口醤油とでは、濃口醤油のほうが塩分濃度が高い×

[スポンサードリンク]