[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA3問題集] > [結果表示]

QMA3問題集

結果表示(学問 ○×)

アニメ&ゲーム, スポーツ, 芸能, 雑学, 学問
問題番号問題
072112004年に合併により誕生した四国中央市があるのは愛媛県である
00915NASAの本部があるのはワシントンD.C.である
09057かつお類の水揚げ量日本一を誇るのは高知県である×
03202アフリカ大陸でもっとも南にある国は南アフリカ共和国である
02806アメリカでは自動車は右側通行である
06206アメリカのニューメキシコ州はその名の通りメキシコと接している
00905アメリカの最南端があるのはフロリダ半島である×
04202アメリカの州の名前には方角を表すノース、サウス、イースト、ウエストすべてが使われている×
03314イギリスを構成する連合王国の一つ、ウェールズの国旗にデザインされているのは龍である
03320カタカナで書くと1文字違いのアイルランドとアイスランドは英語で書いても1文字違いである
06703トルコ石が最も多く採れる国はトルコである×
02815ナイアガラの滝のアメリカ滝とカナダ滝、毎分の流水量が多いのはカナダ滝である
05613ニューヨークの自由の女神は世界遺産に登録されている
05612メルカトル図法において正確に表現されるのは距離である×
05606ユニオンジャックと呼ばれるのはイギリスの国旗である
04302ヨーロッパの国・スペインの首都はマドリードである
05501一級河川と二級河川の区別の基準になるのは川の長さである×
00115永世中立国のスイスには軍隊がない×
01304官公署を表す地図記号は漢字の「官」の昔の形がモチーフになっている×
05038九州地方にはその名の通り9つの県がある×
03205公図上に表示された色に由来する道路法で認定されていない道路を指す用語は赤道である
06205国際連合の旗に描かれている地図の中心は南極である×
03605国際連合の本部がある都市はジュネーブである×
08036札幌市中央区にあり市民の胃袋を支える市場は二条市場である
02821山口県の県庁所在地は山口市である
04103四国で最も南にある岬は室戸岬である×
01303四国で最も南にある岬は足摺岬である
09058世界でもっとも発電量が多いのは火力発電である
09514世界遺産には、戦争や人種差別などの人類の過ちを後世に伝えるものを選んだ、「負の遺産」というカテゴリーがある×
02405世界最高峰エベレストの高さは富士山の2倍以上ある
06709世界最大の湖カスピ海は淡水湖である×
02819税務署の地図記号のモデルになったのはそろばんの玉である
08010川の上流と下流、ふつう流れが速いのは下流である×
06807太平洋とカリブ海を結ぶパナマ運河を管理している国はアメリカである×
02820楕円形の国旗を持つ国がある×
09019地球上のすべての陸地の面積と太平洋の面積、広いのは陸地の面積である×
02201地図の等高線の間隔が狭くなるほど傾斜は急になる
05039中国の首都は上海である×
04301中国の万里の長城は宇宙からも肉眼で見える×
02903東京都特別区とソウル特別市、区の数が多いのはソウルの方である
07004東京湾アクアラインの中継地点にあるパーキングエリア海ほたるの所在地は千葉県である
01302東京湾アクアラインの中継地点にあるパーキングエリア海ほたるの所在地は東京都である×
03101同じ耕地で1年に2回同じ作物を栽培することを二期作という
08535南極では最低気温がマイナス100度以下になったことがある×
02216南太平洋に位置するタヒチ島が属するのはフランス領ポリネシアである
09018南米の国ウルグアイとパラグアイは接している×
03606南米の国ブラジルの公用語はポルトガル語である
06207日付変更線を西から東へ越えると日付が1日進む×
06710日本では沖縄県が生産量第1位の、砂糖の原料となる農作物はサトウキビである
09023日本の都市で初めて外国の都市と姉妹都市の関係を結んだのは長崎市である
02816日本は国連の常任理事国である×
03318避暑地がもっともにぎわう季節は夏である
05312富士山の山頂は、行政上の区分では山梨県に所属する×
03317富士山は世界遺産に登録されている×
01306北方領土の島のなかで最も面積が大きいのは択捉島である
05102有田焼と有田みかんは同じ県の名産品である×
09524流氷の中で特に大きいものを氷山と呼ぶ×
001141600年に豊後に漂着したリーフデ号はオランダ船だった
063051918年の米騒動が最初に起こったのは米どころの新潟県である×
068021947年に独立したインドの初代首相はネールである
009071947年独立したインドの初代首相はネールである
0803320世紀最初の日1901年1月1日は火曜日だった
0280720世紀最初の日・1901年1月1日は火曜日だった
09046794年、桓武天皇が平安京に都を移したのは平城京からである×
06001「エジプトはナイルのたまもの」とはクレオパトラの言葉である×
02808「敵は本能寺にあり」といったのは織田信長である×
05101「天下分け目の戦い」といわれる関ヶ原の戦いで勝ったのは西軍である×
02505「天下分け目の戦い」といわれる関ヶ原の戦いで勝ったのは東軍である
05107「平安時代」にはその名のとおり戦争は1度も起こらなかった×
03601アメリカで起こった南北戦争で勝ったのは北軍である
06301アルゼンチンの生んだ世界初の女性大統領の名前はイザベル・ペロンである
05018アルゼンチンの生んだ世界初の女性大統領の名前はバンダラナイケである×
08034イギリス3C政策の3つの都市は、すべてアフリカ大陸にある×
08510イギリスがアメリカの独立を承認した条約はロンドン条約である×
09047イスラム世界で、正統カリフ時代以後の人頭税のことをハラージュといった×
09503エジプトの女王クレオパトラ7世が生きていたのは紀元前である
08030クノッソス宮殿から発見された「線文字A」と「線文字B」は現在ともに解読されている×
06706チグリス川とユーフラテス川の間に起こったのはエジプト文明である×
02827ナポレオンの百日天下に終りを告げた戦争の名前はライプチヒの戦いである×
07302ナポレオン戦争後の秩序再建を目的としたウィーン会議にはナポレオンの祖国フランスも参加していた
06004安土桃山時代に活躍した織田信長と豊臣秀吉は現在の同じ県の出身である
06209鎌倉幕府と室町幕府で将軍の数が多かったのは室町幕府である
02403関ヶ原の戦い以後に徳川氏に従った大名を外様大名という
09045紀元前500年頃仏教を開いたのは孔子である×
04307紀元前500年頃仏教を開いたのは釈迦である
05407源平合戦で源氏の旗の色は赤である×
04309源頼朝の妻の名前は北条政子である
06303現存する世界最古の木造建築は奈良県の法隆寺である
00113古代ギリシャのミロのビーナスはギリシャのミロス島で発見されたことからその名が付けられた
02309古代ギリシャの哲学者プラトンとソクラテス、師匠にあたるのはプラトンである×
05037五・一五事件と二・二六事件が起こったのは同じ年である×
06208江戸時代、鎖国中には貿易は全く許されなかった×
04304江戸時代「三都」と呼ばれたのは「京都・大坂・奈良」である×
09055江戸時代の五街道の中で宿場の数がもっとも多かったのは中山道である
03309佐藤栄作元首相が受賞したノーベル賞はノーベル文学賞である×
05017佐藤栄作元首相が受賞したノーベル賞はノーベル平和賞である
06304昭和初期の五・一五事件と二・二六事件ではともに現職の首相が暗殺された×
07006松平定信に登用された「寛政の三博士」とは柴野栗山、尾藤二洲、岡田寒泉のことである
02902浄土宗と浄土真宗の開祖は同じ人物である×
06302聖徳太子の十七条の憲法に縁起の悪い「第4条」はなかった×
06109西ローマ帝国と東ローマ帝国、先に滅亡したのは西ローマ帝国である
05706足利義政が京都に建てた銀閣に象徴される文化は北山文化である×
02814足利義満が建てた金閣と足利義政が建てた銀閣はともに3階建てである×
09069中国の諸子百家で性善説を唱えたのは荀子である×
03312中国の歴代王朝の首都はすべて北京にあった×
05108中世ヨーロッパで起こった「百年戦争」の行われた期間はジャスト100年である×
05034東京五輪が開かれたのは高度経済成長期である
01407日清戦争と日露戦争、先に起こったのは日露戦争である×
05106日清戦争の講和条約は下関条約である
06707日本で内閣制度ができたのは大正時代である×
09051日本で内閣制度ができたのは明治時代である
00912日本で内閣制度が出来たのは大正時代である×
04926日本に鉄砲を伝えたのはフランシスコ・ザビエルである×
08037日本に仏教を伝えた古代朝鮮の国は新羅である×
06008日本に仏教を伝えた古代朝鮮の国は百済である
02805日本の初代総理大臣・伊藤博文は薩摩藩の出身である×
06801日本の初代総理大臣・伊藤博文は長州藩の出身である
00607日本国憲法は第2次世界大戦後に制定された
08032日曜日が休み、と定められたのは江戸時代のことである×
00116避雷針を発明したアメリカ人はフランクリンである
02901平安京遷都は「鳴くよウグイス平安京」という年号の覚え方の通り春に行われた×
06705平城京と平安京がモデルとした都市は同じである
04001北インドのイスラム化を促進したデリー・スルタン朝の5王朝はすべてトルコ系の王朝である×
03313万里の長城を修築したのは清の始皇帝である×
03907明治の前の元号は江戸である×
0091410と100の最大公約数は5である×
068091932年に中性子を発見したのはラザフォードである×
07209「こぐま座」という星座がありますが「こいぬ座」という星座もある
095281+2+3×0=0である×
064041+2+3×0=3である
095271+2+3×0=3である
00608NASAの本部があるのはヒューストンである×
09021NASAの本部があるのはワシントンD.C.である
02705すべての元素記号には大文字のアルファベットが使われている
06712アポロ11号のアームストロング船長が最初に月面に下ろした足は左足である
09511アンモニアを集めるときにもっとも適した方法は上方置換である
00910オリオン座のベテルギウスはどっち?(1:[オリオン座の左上部分],2:[オリオン座の右下部分])1
06406コンピューターにインストールされているソフトを削除することをアウトストールという×
04311コンピューターにインストールされているソフトを削除することをアンインストールという
01305コンピューターのマウスを中国語では「鼠標」と書く
07005サイコロを2つ振ったときゾロ目になる確率は1/36である×
06708タバコを吸った瞬間人間の手足の温度は上がる×
09072ミカンやレモンの酸っぱさの原因となる酸はクエン酸である
06407レンズの中心部が周辺部より厚いものをおうレンズという×
04308一般的な星の形(☆)は10角形である
06003一卵性双生児と二卵性双生児、数が多いのは一卵性双生児である×
09070温度の表し方に名を残す化学者で中国名を「華倫海」というのはケルビンである×
05409温度の表し方に名を残す化学者で中国名を「華倫海」というのはファーレンハイトである
07414過換気症候群は血液中の二酸化炭素が不足することによって起こる
02114空気にも重さがある
09071酸っぱい梅干しは酸性食品である×
09504酸素と二酸化炭素、人間の吐く息に多く含まれているのは二酸化炭素である×
03201四辺の長さが等しい四角形は正方形とひし形である
06405色の三原色と光の三原色は全く同じ3色のことである×
05041心臓にある4つの部屋のうち全身に血液を送っているのは左心室である
02308新月から満月になる途中の半月は上弦の月である
04814真夏日と熱帯夜のうち最低気温が基準となるのは熱帯夜である
03604人体で最も硬い部分は歯である
06701水は純粋なほど電流をよく通す×
03316数学で、足し算の答えを「和」という
04206数字の「0」は偶数である
04207数字の「0」は自然数である×
04303台風の強さの分類で最大風速が最も大きいものは「非常に強い」である×
04203地球に最も近い恒星は太陽である
09061地震のP波とS波、伝わる速度が速いのはP波である
02506地震のP波とS波、伝わる速度が速いのはS波である×
03603地震の程度を表す「マグニチュード」と「震度」はまったく同じものである×
07415虫歯の進行の度合いを表すアルファベットは「C」である
04306長さの単位で約1852mを1とするのは海里である
09059鳥類の翼は背骨が変化したものである×
02817天気記号で「二重丸」は「快晴」を表す×
00911電車で急ブレーキをかけた時に倒れそうになるのは作用反作用の法則の一例である×
00916動物の中で血液型があるのは人間だけである×
07210髪の毛の先にも神経はある×
00908氷が溶けて水になると体積は増える×
03319目の圧力が上昇して視機能に異常が出る病気を緑内障という
00909夜空に輝く88の星座はすべて日本から見ることができる×
02818夜空に輝く星座には「こいぬ座」も「こねこ座」もある×
013011984年に坪田譲治文学賞を制定した日本の都市は出雲市である×
07007「花の雲鐘は上野か浅草か」という俳句を詠んだ俳人は松尾芭蕉である
07003「五七七五七七」という形式をとる和歌の種類は都々逸である×
09512『東海道五十三次』を書いた江戸時代の浮世絵師は安藤広重である
09056『富岳三十六景』を描いた江戸時代の浮世絵師は葛飾北斎である
02404『枕草子』を書いた平安時代の人物は紫式部である×
09523『羅生門』『河童』『藪の中』などの作品で知られる文豪・芥川龍之介はどっち?(1:[芥川龍之介],2:[太宰治])1
09052アフリカ人作家として初めてノーベル文学賞を受賞したのはマフフーズである×
09521アメリカの作家オルコットの小説『若草物語』に登場する4人姉妹のファミリーネームはマーチである
07002オルセー美術館所蔵の絵画『笛を吹く少年』の作者はモネである×
06704コローディの小説『ピノキオ』で主人公の人形ピノキオは最後に人間になる
06403システィナ礼拝堂の天井画『天地創造』の作者はレオナルド・ダ・ビンチである×
02301スペインの画家ゴヤの代表作『裸のマハ』の「マハ」とはモデルとなった女性の名前である×
09016セオドア・ドライサーの小説『アメリカの悲劇』の主人公はペイトン・ロフティスである×
06906パリ国立近代美術館にある画家マティスの代表作は『ポーランドのブラウス』である×
09525パリ国立近代美術館にある画家マティスの代表作は『ルーマニアのブラウス』である
04205フランスのパリにあるルーブル美術館所蔵の作品は全てフランスの画家のものである×
05105ボッカチオの小説『デカメロン』は主人公が大きなメロンを栽培する話である×
03310ミケランジェロはフランスの画家である×
08035メルビルの小説『白鯨』でピークォッド号の乗組員は最後に全員死ぬ×
05040ルーブル美術館はフランス人ルーブルが設計したことからその名がつけられた×
04204ルイス・キャロルが書いた『不思議の国のアリス』は実在の少女アリスをモデルに書かれたものである
09060ルネサンスのイタリアの画家レオナルド・ダ・ビンチは「ビンチ村のレオナルド」という意味の名前である
02206レオナルド・ダ・ビンチはフランスの画家である×
02507ロダンの彫刻『考える人』はパンツをはいている×
09010葛飾北斎の『富岳三十六景』には全て富士山が描かれている
05408株式などの有価証券や土地などの資産の価格変動によって生じる利益のことをインカム・ゲインという×
02310黒澤明監督によって映画化された小説『羅生門』の作者は太宰治である×
05103作家・宮沢賢治の出身は岩手県盛岡市である×
00906作家の井上靖と井上ひさしは親子である×
03311作家の村上春樹は芥川賞を受賞している×
05110作家シェークスピアの戯曲『オセロ』はオセロの発明者を主人公とした物語である×
01005小説『或る女』を書いた作家の有島武郎はその後小説『或る男』を書いた×
00913小説『吾輩は猫である』を書いた明治の作家は夏目漱石である
09049小説『吾輩は猫である』を書いた明治の作家は森鴎外である×
09017小説『失楽園』を書いたイギリスの作家ミルトンは後に小説『復楽園』を書いた
08536小説『神々は渇く』を書いた作家アナトール・フランスはフランスの作家である
05203人気作家の村上春樹と村上龍は兄弟である×
00111青函トンネルと瀬戸大橋は同じ年に開通した
05104大人になることを拒み大人社会に適応できない若者たちのことを心理学用語でシンデレラ症候群という×
04305著書『第二の性』で有名な哲学者サルトルの妻はボーボワールである
09515奈良時代に完成した『古事記』は現存する日本最古の歴史書である
05109日本国憲法の第1章は「天皇」である
07481俳人の川端茅舎と画家の川端龍子は兄弟である
03602平安時代の文学作品『土佐日記』の作者は紀貫之である
04310平安時代の文学作品『土佐日記』の作者は在原業平である×
00112毎年2月14日に女性が男性にチョコレートをあげる「バレンタインデー」はキリスト教のお祭りである×
09020有吉佐和子のベストセラー小説『華岡青洲の妻』に搭乗する華岡青洲の妻の名前は加恵である
237日本の初代総理大臣伊藤博文は長州藩の出身である
269フレミングの右手は存在する
332明の成祖永楽帝が,甥の第2代皇帝建文帝を武力で追い払って即位した事件を靖康の変という×
408世界でもっとも長い山脈はヒマラヤ山脈である×
427アンモニアの製造法に名前を残すドイツの科学者ボッシュのファーストネームはハーバーである×
428歌人の小野小町や紀貫之が活躍したのは奈良時代である×
771世界の国の地名の中には「ン」から始まる地名もある。○or×
1401日本三名園は全て県庁所在地にある?
1494理科の実験器具にはメスシリンダーのほかにオスシリンダーもある×
1495双子は、指紋の形も全く同じである×

[スポンサードリンク]