[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA5問題集] > [結果表示]

QMA5問題集

結果表示(理系 ○×)

検定試験, アニメ&ゲーム, スポーツ, 芸能, 雑学, 学問
問題番号問題
002110と100の最大公約数は5である×
440431902年、最初に発見された「ホルモン」はガストリンである×
3300488ある星座の中には花の名前がついたものもある×
16112「こぐま座」という星座がありますが「こいぬ座」という星座もある
10002「ナノテクノロジー」の「ナノ」とは10億分の1を意味する言葉である
1739「春分の日」や「秋分の日」は日の出から日の入りまでの時間がちょうど12時間である×
6537「数学のノーベル賞」と呼ばれるフィールズ賞は、一度に3人まで受賞できる×
37113「静電気」に対して流れている電気を「動電気」という
33526「太陽」を語源とする元素はあるが、「月」を語源とする元素もある
43083「冬眠」ではなく夏の間に活動を休止する「夏眠」をする野生生物も存在する
36526「密林の聖者」と呼ばれたシュバイツァーはノーベル生理学医学賞を受賞した×
13401キログラムと1デカグラム、重いのは1デカグラムである×
300091兆分の1を表す単位「ピコ」はイタリア語で「小さい」の意味の「ピッコロ」を語源とする
440451等星を2つ持つ星座もある
55062の階乗は2である
36022X線の発見者・レントゲンが受賞したノーベル賞は医学・生理学賞である×
23405おなじみの化石動物三葉虫のことを英語ではトリテレイアという×
43117おなじみの化石動物三葉虫のことを英語ではトリロバイトという
36043お茶の渋味と柿の渋味の成分は同じものである
29515さそり座のアルファ星「アンタレス」とは「地球に対抗するもの」という意味である×
0053すべての太陽系の惑星は衛星をもっている×
30018その年、初めて降ったのが雪ではなく「みぞれ」でも観測記録としては「初雪」である
23644ふつう、扁桃腺は成人する20歳ぐらいまで大きくなり続ける×
16528アクチノイドとランタノイドのうち、元素の周期表でふつう上に書かれるのはアクチノイドである×
46268アザラシは成長するとトドになる×
23651アポロ11号のアームストロング船長が最初に月面に下ろした足は左足である
23650アメリカの惑星探査機ボイジャー1号と2号、先に打ち上げられたのは1号である×
23408アラビア数字が考案されたのは現在のインドである
16403アラビア数字が考案されたのは現在のサウジアラビアである×
30523アルファベット1文字で表す元素記号は10個以上ある
10028アンモナイトに見られる縫合線は時代が新しいほど複雑になる
22230アンモニアを集めるときにもっとも適した方法は下方置換である×
20411インフルエンザのウィルスにはA型、B型という種類がある
32746オスのトラとメスのライオンの間に生まれる雑種をタイゴンという
1706ガンの発生に深いかかわりを持つ遺伝子につけられた、ゲームに由来する別名はソニック・ザ・ヘッジホッグ遺伝子である×
6951キャベンディッシュが発見した気体に「Hydrogen(水素)」と命名した科学者はシェーレである×
44046コウテイペンギンのメスのことを、特に「ジョテイペンギン」という×
41404サナダムシの名前の由来となったのは真田紐である
44047シロイルカは生まれた時から真っ白である×
42727ソ連の有人宇宙船「ボストーク」は「東」という意味である
44021トナカイにはオスにもメスにもツノがある
33548ナマズにはウロコがない
0043ニュートンが万有引力を発見するきっかけとなった果物といえばリンゴである
44048ハゲタカは生まれた時からすでにはげている
6531ビタミンB1の化学名はチアミンである
22229フライパンの表面の加工でおなじみのテフロンを発見した化学者はプランケットである
19218ブロンズは銅と亜鉛の合金である×
1738ブロンズは銅と錫の合金である
43082ボイル・シャルルの法則に名前を残すボイルとシャルルは同じ国の化学者である×
44023ミカンやレモンの酸っぱさの原因となる酸はクエン酸である
3510ミカンやレモンの酸っぱさの原因となる酸はサク酸である×
0719メンデルが遺伝の法則を発見した実験に使った植物はエンドウマメである
36568リンの同素体の黄リンと赤リンで、有毒なのは黄リンの方である
35424レンズの屈折力を示す単位ジオプトリーを記号で表すとDである
32733レンズの屈折力を示す単位ジオプトリーを記号で表すとGである×
17012レンズの中心部が周辺部より厚いものをおうレンズという×
44070レントゲン写真を撮る際に飲む「バリウム」とは正しくは硫酸バリウムである
21018ロケットなどが地球の引力圏から脱出するために必要な速度は第二宇宙速度である
36002胃かいようの原因となる「ピロリ菌」の「ピロリ」とはもともと胃の入り口の「噴門」という意味である×
30027胃かいようの原因となる「ピロリ菌」の「ピロリ」とはもともと胃の末端の「幽門」という意味である
7507一般に老眼鏡に使われるのは凹レンズである×
0712音が伝わる速さは空気中よりも水中の方が遅い×
17547化学の実験に使うフラスコはどっち?(1:[フラスコ],2:[ビーカー])1
23611化学実験に使われるBTB溶液で「blue(ブルー)」を表すのは最後のBである
17026科学者などに贈られる「ウルフ賞」を運営するウルフ財団はイスラエルの財団である
0285花粉のつまった袋「やく」はおしべの先端にある
17545花粉症になる生き物は人間だけである×
44050茄子に含まれるポリフェノールの一種を「ナスニン」という
12606我慢したオナラはゲップとして体外に出る×
15506乾燥剤に使う「シリカゲル」の主成分は二酸化イオウである×
33527巻積雲のことをその形から「うろこ雲」という
30026感染症の一種狂犬病の別名を「恐水病」という
44051気圧の観測開始当初に使っていた単位はミリバールである×
43049記録上、初めてワクチンが開発された病気はコレラである×
10020球の直径が2倍になるとその体積は4倍になる×
0711恐竜の名前によくつけられる「ザウルス」とはヘビのことである×
37008近視用のメガネに使われるレンズは凹レンズである
30530金魚はフナ科の魚である×
37106金属はさびると重くなる
15222空から落ちてくる「ひょう」と「あられ」のうち氷の直径が大きいのは「ひょう」である
23511空全体に対する雲の面積がちょうど半分のときの天気は曇りである×
26844血を吸う蚊はメスだけである
23631血液の成分、白血球の色は白色である×
35471血液の成分白血球の色は無色である
35499月の自転周期と公転周期はまったく同じである
0283月面上の暗く見える部分を「月の海」という
0709元素の周期表で金、銀、銅は同じ列にある
6025元素記号「Kr」で表されるのはクリプトンである
6215元素記号にはAからZまですべてのアルファベットが使われている×
37095原子番号100番の元素フェルミウムの「フェルミ」とはラテン語で「100」という意味がある×
36530原子番号100番の元素フェルミウムの「フェルミ」はラテン語で「100」という意味がある×
16123原子力発電所の燃料が入ったプールの中で見える青白い光をコンプトン光という×
1737現在、気圧の大きさを表すのに用いられている単位はヘクトパスカルである
14805現在の国際単位系で使われている放射能の強さを表す単位はキュリーである×
42706古生代に生息した巨大な昆虫メガネウラの別名は「シロアリトンボ」である×
32417光学顕微鏡の接眼レンズと対物レンズ、顕微鏡に先に取り付けるのは接眼レンズである
32737国際数学オリンピックに参加できるのは、一カ国で最大6人である
0703三角形にも対角線はある×
16114三角形の頂点の数は3つである
35431三人でじゃんけんをしても四人でじゃんけんをしてもあいこになる確率は同じである×
0733酸素と二酸化炭素、人間の吐く息に多く含まれているのは二酸化炭素である×
10904四辺の長さが等しい四角形は正方形だけである×
20806四辺の長さが等しい四角形は正方形とひし形である
44052歯を持っている世界最大の生物はシロナガスクジラである×
19219磁石の磁力は温度が上がると強くなる×
13206消しゴムを急激に冷やすとなんと爆発する
32745消費電力が多い一方高速で動く双極性トランジスタのことをバイポーラトランジスタという
37123植物の「ドクダミ」はほんの少し毒があるためその名がついた×
22539心臓にある4つの部屋のうち全身に血液を送っているのは左心室である
37015振り子の周期は糸の長さによって変化する
1318真夏日と熱帯夜のうち最低気温が基準となるのは真夏日である×
20621人間のおならは空気より重い×
29540人間の汗の成分の9割以上は水である
35427人間の骨にも血管が通っている
22206人間の細胞の構成で最も多い物質はたんぱく質である×
22568人間の耳には「かたつむり管」だけでなく「なめくじ膜」もある×
0307人間の大腸は小腸より長い×
11214人間の脳と心臓のうちより多くカロリーを消費するのは脳である
21827水は純粋なほど電流をよく通す×
10907水素原子の電子があるのはL殻である×
8020数学で、2つの角の和が90度であるとき、その2角を「互いに補角の関係にある」という×
0723数学で、足し算の答えを「和」という
30032数学でおなじみの「+(プラス)の記号」はフランスの数学者・ラプラスが考案した×
1317数学における証明は帰納法の一例である×
9831数字の「0」が生まれた国は中国である×
29054石材として使われる「御影石」は玄武岩の別名である×
6021摂氏0度と華氏0度は全く同じ温度である×
23504節足動物のゲジゲジの正式名称はゲジである
17548雪の結晶はすべて六角形である×
4216染色体は、研究の際色素に「染まりやすい」ことから命名された
1743全ての素数を掛け合わせたとすると、その積は奇数になる×
10918俗に「水の惑星」と呼ばれている惑星は地球である
0705太陽は地球の周りをまわっている×
0729太陽も自転している
37129太陽系で最も大きな衛星は太陽系で最も大きな惑星の周りを周っている
18833太陽系外惑星は現在までに100個以上が発見されている
22532台風の強さの分類で最大風速が最も大きいのは「非常に強い」である×
20406台風や低気圧の影響で海水面が異常に高くなる現象を大潮という×
37096第1回数学オリンピックが開催された国はルーマニアである
36017地球と月の距離は毎年、ほんの少しずつ遠くなっている
22228地球の衛星の数は一つである
36531地球の自転速度は少しずつ遅くなっている
23506地球以外の惑星に人類が降り立ったことはない
35502地質時代の一つ「ジュラ紀」は、地質学者アレクサンドル・ジュラの名前にちなんでいる×
18815長さの単位「メートル」と「マイル」はともに漢字では「米」と書く×
6920長さの単位で「1尺」と「1フィート」は全く同じ長さである×
30039鳥の中にはバックしながら飛べる鳥もいる
36535低気圧の渦巻きの方向は北半球と南半球では逆になる
8820鉄も熱すると気体になる
26504鉄腕アトムの妹の名にもなった元素「ウラン」を発見したのは女性である×
0724天気図で気圧が同じ地点を結んだ線を同圧線という×
43069天体の高度を測る六分儀と八分儀で先に発明されたのは八分儀である
11233天体の高度を測る六分儀と八分儀で先に発明されたのは六分儀である×
27206電気ナマズは頭がプラスで尾がマイナスである×
9823電車が急ブレーキをかけた時に倒れそうになるのは作用反作用の法則の一例である×
0076豆電球が明るくなるのはどっち?(1:[直列回路],2:[並列回路])1
11230動物のなわばりのことを英語でカントリーという×
8805動物のなわばりのことを英語でテリトリーという
12141動物の中で血液型があるのは人間だけである×
0722同じワット数の電球と蛍光灯、明るいのは電球である×
44054突然変異を発見したド・フリースが実験に用いたのはインゲンマメである×
16407日本では虫歯がある人は宇宙飛行士になれない×
18816日本で売られている円筒型の乾電池でもっとも小さいのは単4形である×
0100日本の降水確率は0%から100%までの10段階で発表される×
14802日本付近で発生する台風の渦はすべて左巻きである
5507熱帯低気圧が「台風」と呼ばれるために必要な条件は「中心最大風速」だけである×
37124熱力学の世界にエントロピーの概念を導入した科学者はルドルフ・クラウジウスである
8822肺動脈を流れているのは動脈血である×
44055薄い鉄板に亜鉛をメッキしたものをトタンという
44116分数「3/3」は仮分数である
35414別名を「キャベジン」とも呼ぶビタミンはビタミンUである
4741別名を「キャベジン」と呼ぶビタミンはビタミンKである×
0726墓石や建築材料として使われる御影石は深成岩である
22533放射線治療などに利用される「放射性同位体」のことをラジオアイソトープという
0025方位磁針で、北をさすのはS極である×
30525北極と南極とでは北極のほうが寒い×
6903北風とは北の方へ吹いていく風のことである×
26817夜空に輝く88の星座はすべてプトレマイオスによって定められた×
37047夜空に輝く北極星は一等星である×
9007理科の実験器具にはメスシリンダーのほかにオスシリンダーもある×

[スポンサードリンク]