[Litz' UNION] > [Dal Segno] > [16議事録] // [携帯用]

16議事録 (いちろくぎじろく)

プロフィール
PF
名:16たると/邑久りつ
場:浅草らへん
他:
 一介のゲーム屋さんに語学趣味とボードゲーム趣味を加えてよくかき混ぜて冷蔵庫で寝かせたもの。
▲閉じる
記事検索
Google


▲閉じる
[前のページ] - [1件のみ表示] - [次のページ] // [新着順5件]
[08/10/10 10:23:05]
引き運勝負の世界って
カテゴリ:雑談
タグ:QMA

回収するもん回収しきって、
不正解が2,3個以内で安定してくると(入力等の凡ミスは依然やってしまう)
あとは完全に問題の引きの世界になってきて厄介だね。
6000点とかもう何回プレイすりゃいいんだと、これは週末プレイヤーには酷な話

なので明日(10/11)、八王子のセントラルで3時間フリープレイしてこようっと
朝10時半頃から3時間って書いといたら、誰か来るかな?
まあ店の都合(混雑してたりとか)もあるんでしょうけど。


アニマル検定はやるかどうか分かんない。
1回S取ったっきりで放置しているに関わらず順位があまり落ちないことを見ると、不人気なのかしら

理科学検定はなんか5問外しの3039点で満足しちゃった感があるんだけれど、どうだろう
気分転換に入れるのかな


こんな問題があるんですよ


で、何を答えればいいんだ?
…ってそれは分かる。恐らくバネAの伸びの長さを答えるんだろう。
はて、
「バネAは何グラムで何センチ伸びるものなんだ」
「下のおもりは何グラムなんだ」
判らなすぎるだろこれ

バネのスペックは問題開始直後に
「白地の画像に被せた白字の問題文」として表示されるので
目の良い人が頑張って見ればまだ識別可能
重りの質量に関しては
回答枠に隠れてしまっているため不明。
「上と同じで50gなんだろうな」と推測するしかない。

で、もっとイジワルな見方をすれば
「下の重りは地面に置かれている(地表面が回答枠に隠れてる)」っていう落ち。

なかロマンがあるよね。

なので、この問題に関しては
「この図が出たら、答えは『10』だ」と丸覚えするのが
ひょっとしたら一番正しい処置なのかも

名前 *省略可
URL http://*省略可
コメント
[前のページ] - [1件のみ表示] - [次のページ] // [新着順5件]

[Litz' UNION] > [Dal Segno] > [16議事録] // [携帯用]