[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA2問題集] > [結果表示]

QMA2問題集

結果表示(雑学 エフェクト)

アニメ&ゲーム, スポーツ, 芸能, 雑学, 学問
問題番号問題文字
007882004年1月に公開された横山秀夫原作の映画はんおち半落ち
091212004年には映画『珈琲時光』に主演して女優デビューしましたひととよう一青窈
025832004年に開催された○○○花博?はまなこ浜名湖
063872004年に魚住昭が著した話題の本は『○○○○差別と権力』?のなかひろむ野中弘務
011722004年に自伝『ゲバゲバ70年』を出版しましたおおはしきょせん大橋巨泉
135062004年に出版差し止めの処分を受けた雑誌は「週刊○○」?ぶんしゅん文春
063742004年フィギュアスケートの世界選手権で優勝しましたあらかわしずか荒川静香
047562005年1月に誕生した栃木県の市は○○○○市?なすしおばら那須塩原
055742005年3月22日に秋田県に誕生した新しい都市は○○市かたがみ潟上
120562005年5月にTBSの男子アナ安東弘樹との結婚を発表しましたかわはたゆうか川幡由佳
119952005年5月に更迭された東京都副知事ですはまうずたけお浜渦武生
097642005年7月に鹿児島県に誕生した新しい都市は○○市?そお曽於
120512005年9月2日に茨城県に誕生する都市は○○市?なめがた行方
127812005年に『国家の罠』を出版した別名「外務省のラスプーチン」さとうまさる佐藤優
139842005年にモーニング娘。の第7期メンバーとして新加入くすみこはる久住小春
090812005年に起きた日中問題の解決に尽力しましたまちむらのぶたか町村信孝
091382005年に死去した薬害エイズ事件の被告だった元帝京大学副学長あべたけし安部英
019882005年に先進国首脳会議サミットを開催する国は?イギリス[イギリス]
043532005年に野球殿堂入りしたNHKのアナウンサーは?しむらまさより志村正順
104452005年のベストセラー小説『終わりからの旅』の作者つじいたかし辻井喬
095712005年公開の映画『逆境ナイン』に主演した俳優ですたまやまてつじ玉山鉄二
08260『ダーリンの頭ン中』の作者は小栗○○○?さおり左多里
02170『冬のソナタ』のヒロインを演じた韓国の女優チェジウ崔志宇
02386『恋のバカンス』でデビューした加護亜依、辻希美のユニットダブルユー
01174CD『強いキズナ』で芸能界に復帰すずきあみ鈴木亜美
08262SARS騒動で有名になりましたハクビシン[ハクビシン]
08272この歴史上の人物を描いた2005年公開の映画は?アレキサンダー[アレクサンドロス大王]
09065コカ・コーラ社から新しく発売された緑茶ドリンクはじめ
04172デジタル絵本『ストレイシープ』でメリー役を演じていますゆさみもり遊佐未森
03975デビュー以来快進撃を続ける期待の若手ボクサーですかめだこうき亀田興毅
09071ライブドアとフジテレビの争いで注目を集めましたむらかみよしあき村上世彰
04372海老沢勝二会長が辞任した後NHKの新会長に就任しましたはしもとげんいち橋本元一
06958現在の日本経団連の会長は?おくだひろし奥田碩
07384参議院で当選した経済財政・郵政民営化担当大臣たけなかへいぞう竹中平蔵
02568史上最年少で芥川賞を受賞した綿矢りさが通う大学は?わせだ
わせだだいがく
[早稲田大学]
09069首相補佐官に任命された前外務大臣かわぐちよりこ川口順子
13448小説『親鸞』『蓮如』で有名な2005年に亡くなった作家ですにわふみお丹羽文雄
09136正式には「端島」という廃墟ブームで有名になった島ぐんかんじま[軍艦島]
01986全日本女子バレーのエース「プリンセス・メグ」といえば?くりはらめぐみ栗原恵
09067日本アカデミー賞作品賞を受賞した映画『半落ち』の監督は?ささべきよし佐々部清
10497野田義治がプロデュースした女性8人組ユニットですみやび
09068「ちょっかいを出す」という言葉はこの動物の動作が由来ですねこ[ネコ]
09064「びっくりする、ぎょっとする」という意味の言葉たまげる魂消る
12005「出家」に対し、僧侶が世俗の人間に戻ることげんぞく還俗
03560「人が集まり、親しみあう月」という意味がある、1月の別名むつき睦月
12121「人は○○のみにて生きるものにあらず」?パン麺麭
01782「息も絶え絶え」という意味きそくえんえん気息奄奄
06580『古今和歌集』の歌風のたとえにされる、か弱い女性を指す言葉たおやめ手弱女
09762あらゆる仕事を一人でたくみに処理する能力を持っていることはちめんろっぴ八面六臂
11331いったん支出したお金をもとの予算に戻し入れることですれいにゅう戻入
01177けちな人のことりんしょくか吝嗇家
06569これは着てても、心は錦ですぼろ襤褸
06168へたな囲碁のことを、ある台所用品を使って何という?ざるご笊碁
06966もともとは鳥の寝る巣を意味した人が寝に帰る住みかのことねぐら
10450ものごとをおろそかにしたりいい加減にして放っておくことなおざり等閑
08250キョロキョロすることとみこうみ左見右見
13976チベット語で「神の地」という意味の中国チベット自治区の都市ラサ拉薩
08261チョークを日本語でいうと?はくぼく白墨
13488メガネやバッグにもその名前がつくものがありますボストン[ボストン]
07585安楽に、悠々と暮らすさまを「左○○」という?うちわ団扇
00787一つの道で最も尊敬されている人のことたいざんほくと泰山北斗
10496陰謀や悪事の常に行われている所ふくまでん伏魔殿
05377英語では「ドルフィン」という海に住む哺乳類いるか海豚
04981英語では「ファウンテンペン」まんねんひつ万年筆
13979宴会などが真っ盛りに行われている状態のことたけなわ
06557家を借りる人ですたなこ店子
06560歌舞伎の場面が語源どろじあい泥仕合
03561楽器のウクレレはハワイの言葉で「跳ねる○○」という意味ですノミ[ノミ]
04378漢字で書くと「薬を煎じるもの」という意味になりますやかん[やかん]
04773見るまでは死ねませんナポリ那不児
09368若く未熟な人をあざけってこれが「黄色い」と表現しますくちばし
12052手紙を書いても返事がありませんなしのつぶて梨の礫
01985真面目で堅苦しいことを、ある漢数字を使った言葉で何という?しかくしめん四角四面
05378人の話に合わせてうなづくことあいづち相槌
09570相手に首を切られても後悔しないほど強い友情は「何の交わり」?ふんけい刎頸
12370俗に「武士は食わねど○○○」といいますたかようじ高楊枝
13481他人の文章や学説などを盗作し自分のものとして発表することひょうせつ剽窃
06771男性の中に、女性が1人だけいる様子を表す言葉といえば?こういってん紅一点
12055同じ事をしても人によって力量に違いがあることを喩えた言葉ですあいごせいもく相碁井目
09100物を売っているお坊さんまいす売僧
03974歩幅のたとえにも使われますコンパス[コンパス]
04352料理の味付けに使われるものにちなむ、料理の味加減のことあんばい塩梅
0616910円カレーが有名な日比谷公園にあるレストランまつもとろう松本楼
0256711月15日ですしちごさん七五三
055721958年、東京の池袋で創業した定食屋チェーンおおとや大戸屋
0907090歳のお祝いですそつじゅ卒寿
12108「うどんすき」を登録商標とした店みみう美々卯
09072「銀座のユダヤ人」と呼ばれた日本マクドナルドの創業者ふじたでん藤田田
09770「幻の鮭」と呼ばれますけいじ鮭児
12065「七変化」という別名もありますあじさい紫陽花
01175「南無妙法蓮華経・・」だいもく題目
06572「明日はヒノキになろう」という意味ですあすなろ翌檜
12114お正月の飾りに使われるミカン科の果物だいだい
02174きりたんぽによく合いますひないどり比内鶏
13459こんがり焼けたパンの色は何色?きつね
きつねいろ
[キツネ]
02569ざるそばにありもりそばにないもののり海苔
10442もともとは庶民の平服だった鎌倉時代以降の武家の礼服ひたたれ直垂
02586アンクレットをつける場所あしくび足首
11996ウマ科、サイ科、バク科に分けられますきているい奇蹄類
02387エースコックのマークでブタが右手に持っているものは?フライパン[フライパン]
01784オーストラリアだけに棲息していますカモノハシ[カモノハシ]
02565クリスチャン・ディオールの香水「プアゾン」の意味どく
01179スケトウダラの卵巣めんたいこ明太子
12000スペインの国花といえば?カーネーション[カーネーション]
09574スペイン語で「鎧を着たもの」という意味の名前をもつ動物は?アルマジロ[アルマジロ]
13987タイワンドジョウとカムルチーのことらいぎょ雷魚
01794ツルッと食べますところてん心太
02171トッグルというボタンが特徴ダッフルコート[コート]
13499ホウキ、ブラシ、縄などの原料になるヤシ科の植物しゅろ棕櫚
06377レールと枕木を固定しますいぬくぎ犬釘
06578運動会の競技で割られるものくすだま薬玉
00785英語では「ペーパーウェイト」ぶんちん文鎮
09572貝殻が退化した巻貝の一種ですなめくじ蛞蝓
09091掛け軸の下につけるおもりふうちん風鎮
10449漢字で「海虎」と書きますアメフラシ[アメフラシ]
07380間接的に温める方法ゆせん湯煎
04361魚ではないのに魚へんですくじら
09137恐竜もこれの一種でしたはちゅうるい爬虫類
13494渓流のほとりに生える日本原産の植物わさび山葵
12029最高級品とされる冬に採れる椎茸どんこ冬子
01178埼玉県蕨市が発祥の地とされていますせいじんしき成人式
06375持ち込みを禁止しているホテルもありますドリアン[ドリアン]
01572時計の針を動かしますりゅうず竜頭
12116七味唐辛子にも入っているミカンの皮を乾燥させたものちんぴ陳皮
13512釈迦の棺の材料になった植物ビャクダン白檀
06571寿司ネタでもおなじみのウバガイの別名ほっきがい北寄貝
09364樹木の形を整えるために枝の一部を切り取ることせんてい剪定
12359秋の味覚ですさんま秋刀魚
12109十二支と星占いの星座に共通する動物ですひつじ[ヒツジ]
02390神を祭る神聖な場所に張りますしめなわ注連縄
12059神奈川県の木ですイチョウ鴨脚
06570進物の上にかけたり物を包んだりしますふくさ袱紗
06573青森県に棲むといわれる妖怪かわうそ
12073昔は冬の必需品でしたゆたんぽ[湯たんぽ]
09367茶碗蒸しなどを加熱しすぎると入るもの
01173朝鮮出兵のときに加藤清正が持ち帰りましたセロリ[セロリ]
02167鉄人・陳健一の父が日本に広めましたまーぼどうふ
まーぼーどうふ
まあぼうどうふ
まあぼどうふ
[麻婆豆腐]
04354天然記念物の白蛇はこれの一種ですアオダイショウ青大将
01793冬には蜜柑がよく似合いますこたつ炬燵
12057日本の本州から九州にかけて生息するキツツキ科の鳥あおげら緑啄木鳥
12087日本生まれなのに中国の地名がついた料理てんしんはん天津飯
12001納豆を包むときなどに使いますわらづと藁苞
06558馬のひづめは人間のこれにあたりますなかゆび中指
04982背中の縞模様が特徴のイノシシの子供ですうりぼう瓜坊
12115白い表皮が木綿を巻いたように見えることから名がついた植物はまゆう浜木綿
00790発明のきっかけはナポレオンがかけた懸賞金かんづめ缶詰
05571氷に穴を開けて釣りますワカサギ公魚
12086物を研ぐのに使ったことからその名がついたシダ植物とくさ砥草
09127毛色は白、黒、茶色ですみけねこ三毛猫
10446雷が鳴るまで離れませんスッポン
05976和裁に使いますくじらじゃく鯨尺
01176和室にある建具ですびょうぶ屏風
091091957年、江戸川乱歩賞を『猫は知っていた』で受賞にきえつこ仁木悦子
135071962年、北海道の農民が自衛隊の通信線を切断して起きた事件えにわじけん恵庭事件
121132004年4月から民営化されましたなりたくうこう成田空港
097612005年4月1日に兵庫県に誕生した新しい都市は○○市?しそう宍粟
123722005年に死去したジャケットブランド「VAN」の設立者いしづけんすけ石津謙介
13508「つん」という犬を連れていますさいごうさん
さいごうたかもり
[西郷隆盛像]
09134「とっとり梨の花温泉郷」の一つはわいおんせん羽合温泉
09082「とっとり梨の花温泉郷」の一つみささおんせん三朝温泉
10504「マニフェスト」はふつうこう訳されますせいけんこうやく政権公約
02566「南無阿弥陀仏・・」ねんぶつ念仏
01780「肉を斬らせて骨を断つ」といわれた剣術の流派じげんりゅう示現流
12772この屋根の形式を何という?よせむね[4つの面からなる屋根]
11304イギリスの銀行家オリバー・フランクスが最初に用いた言葉なんぼくもんだい南北問題
12126カゲロウの羽のように薄くて丈夫といわれる土佐名産の和紙てんぐじょうし
てんぐちょうし
典具帖紙
12124ソニーの前身である東京通信工業を設立した一人いぶかまさる井深大
06581パソコンのデスクトップの背景に表示された写真や図柄かべがみ壁紙
06551ベストセラー『ノストラダムスの大予言』の著者は?ごとうべん五島勉
11293ミステリー作家・京極夏彦の作品てっそのおり鉄鼠の檻
13516ユダヤ教の象徴となっているエルサレムの名所なげきのかべ嘆きの壁
04980安寿と厨子王を買った伝説上の長者さんしょうだゆう山椒大夫
09073奥州三名湯のひとつですあきうおんせん秋保温泉
13770岡山市に本店を置く百貨店てんまや天満屋
07383歌舞伎の定式幕にも使われる色もえぎいろ萌葱色
08274河童の大好物ですしりこだま尻子玉
05779芥川賞と直木賞の選考会が行われる東京都・築地の料亭しんきらく新喜楽
00789吉田茂の孫にあたる現在の総務大臣あそうたろう麻生太郎
12018宮部みゆきの代表作かしゃ火車
04967旧日本海軍が用いた人間魚雷かいてん回天
09577京都三大祭のひとつですあおいまつり葵祭
13991軍隊に付属する食料・武器・弾薬など軍需品の総称しちょう輜重
11324建物が完成したことを祝って行われる儀式しゅんこうしき竣工式
06378現在の迎賓館である旧赤坂離宮を設計した建築家かたやまとうくま片山東熊
02389国税のひとつですぞうよぜい贈与税
06579裁判官を裁くために国会に設けられるのは○○裁判所?だんがい弾劾
12004集中豪雨で起こる災害のひとつどせきりゅう土石流
09573小豆島の景勝地「寒霞渓」の名付け親である儒学者ふじさわなんがく藤沢南岳
12050新一万円札と十円玉に共通して描かれている鳥ほうおう鳳凰
02388真珠の重さの単位ですもんめ
13524神宮、皇居などの外側にある広い庭園のことがいえん外苑
13487正月の縁起物として神社で売られますはまや破魔矢
09774西村真琴が作った東洋初のロボットの名前がくてんそく学天則
01984戦前は吉本興業が所有していましたつうてんかく[通天閣]
11994贈り物に添えられる色紙を折ったもののし熨斗
11317太平洋戦争終戦1ヶ月後の日本を襲ったのは○○台風まくらざき枕崎
11330第1回は太田朋子が受賞した女性科学者に贈られる賞さるはししょう猿橋賞
10503茶道で使う茶入の一種なつめ
07591東京の隅田川にかかっていますかちどきばし勝鬨橋
09135難読名字のひとつですたかなし小鳥遊
13534日本の鉄道駅を五十音順に並べると最初にくるのは○○駅?あいおい相生
11316日本三大霊場のひとつですひえいざん比叡山
09763日本神話に登場する英雄ですスサノオノミコト素戔鳴尊
00786日本人で初めて新婚旅行をしましたさかもとりょうま坂本龍馬
12118副題を『キッチン2』というよしもとばななの小説まんげつ満月
10491福井県鯖江市が生産量日本一ですメガネ[眼鏡]
10443有名な温泉地ですいかほ
いかほおんせん
[石段]
48川に住んでいる生き物です。やまめ[ヤマメ]
203日本家屋の家具の一つしょうじ障子
2702002年に引退しましたコンコルド[コンコルド]
272つりで、糸がからまることまつり
おまつり
[神輿]
335パンダカーとも言いますパトカー
パトロールカー
[パトカー]
468関西国際空港の設計者はレンゾ・○○○ピアノ[ピアノ]
469捕鯨をあらわす冬の季語いさなとり勇魚取り
499フランス語では「ジュレ」ゼリー車厘
552はなわのヒット作でんせつのおとこ伝説の男
564大火事になる前に消されたことですぼや小火
596難読漢字ですわたぬき四月一日
880関西の大手鉄道会社ですはんきゅう[栗色の電車]
881堺市○○○○駅?なかもず中百舌鳥
958ヤマノイモの根にできる球状の芽むかご零余子
961「山のアスパラガス」しおで牛尾菜
966コンクリートで仕上げた土間、訓読みすると?たたき三和土

[スポンサードリンク]