[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA5問題集] > [結果表示]

QMA5問題集

結果表示(雑学 ○×)

検定試験, アニメ&ゲーム, スポーツ, 芸能, 雑学, 学問
問題番号問題
206031927年に、日本で最初に開通した地下鉄の路線は丸ノ内線である×
430721965年、日本で最初の海外パック旅行を発売したのはJALである
365671972年に誕生した、女性に人気の日本のアクセサリーブランドは「4℃」である
125421975年にコンビニエンスストア、ローソンをオープンさせた大手スーパーはダイエーである
335111988年のベストセラー小説『ノーライフキング』の著者はよしもとばななである×
83022003年のベストセラーである綿谷りさの小説『蹴りたい背中』が受賞したのは芥川賞である
92242005年にベストセラーになった藤原正彦の著書は『国家の品格』である
65092006年に「えかきうた」の動画がネットで話題となったNHKの『ぐ〜チョコランタン』のキャラはスプーである
10911「アマゾン」「カレーシュ」などの香水を発売するブランドはシャネルである×
36574「シミタツ」の愛称で知られる日本のハードボイルド作家は志水辰男である×
44092「シミタツ」の愛称で知られる日本のハードボイルド作家は志水辰夫である
36540『ゲームの達人』『血族』などの作品で知られるミステリー作家はジェフリー・アーチャーである×
19207『大いなる眠り』で初登場した有名なハードボイルド探偵はフィリップ・マーロウである
26107JR以外の私鉄が新幹線の線路を使って営業運転していたことがある
29031JR東京駅で、有名な赤レンガの駅舎にあるのは丸の内口である
23661JR東日本・東海・西日本の3社が発売している新幹線通勤用の定期券は「FREX」である
2313JR目白駅は東京都目黒区にある×
44062UV化粧品がカットしてくれるのは赤外線である×
11210けん玉が考案されたのは戦後である×
19602アガサ・クリスティの処女作『スタイルズ荘の怪事件』に登場する名探偵はミス・マープルである×
22566アメシストの和名は「紫水晶」である
33515アメリカで旅客機に搭乗する際には、国内線であっても写真つきの身分証明書を提示しなければならない
6937イタリア語で「1」を意味するカードゲームのUNOはその名の通り、イタリアで考案されたゲームである×
9811イタリア南部の都市ナポリにある観光名所は赤の洞窟である×
17516インターネットのURLの末尾に用いられる「com」とは「community」の略である×
4225インターネット上で知り合った者同士が、実際に集まって行う会合を「オフ会」という
26002エドガー・アラン・ポーの小説『黒猫』に登場する黒猫の名前はハーデスである×
4711オセロに使う駒は2種類である×
12163オセロゲームを考案したのは日本人である
43113キャンプの時に使う地面に刺してテントを固定するための道具はピグである×
22579コナン・ドイルが生んだ名探偵シャーロック・ホームズが得意な楽器はバイオリンである
33012コナン・ドイルが生んだ名探偵シャーロック・ホームズが得意な楽器はフルートである×
4703コンピューターのデータ入力に使われる装置はハウスである×
32741シャーロック・ホームズとアルセーヌ・ルパンで先に小説に登場したのはアルセーヌ・ルパンである×
42704ジーンズでおなじみのリーバイ・ストラウス社の本社がある都市はニューヨークである×
16503ジェット機の燃料として主に使われているのは重油である×
1704スケートリンクがにぎわうのは普通冬である
44017ダイヤモンドのカットで最高の物を表す用語は「EXCELLENT」である
33519チェスの盤面で縦の列のことを「ランク」という×
9809チェスタトンの推理小説に出てくるアマチュア探偵といえばブラウン神父である
35462チェスタトンの推理小説に登場するアマチュア探偵は「ブラウン神父」である
9221トランプの絵札でダイヤのキングのモデルはジュリアス・シーザーである
35495ドイツの自動車メーカー・BMWの「M」はモーターを意味する
7605ドイツの自動車メーカーBMWの「M」はミュンヘンを意味する×
36542ニューヨークにある「自由の女神像」は世界遺産に登録されている
33518ニューヨークのティファニー本店では、早朝から並んでいるお客さんに対し朝食をサービスしている×
44080ハードボイルド作家ダシール・ハメットはイギリス人である×
23606パラグライダーが発明された国はパラグアイである×
19616ビーチリゾートで人気の多人数用ボートといえばキュウリボートである×
6532ファンタジー小説『ブレイブ・ストーリー』の著者は桐野夏生である×
10012ブレザーの起源となった赤色の上着を大学対抗ボートレースで着用したのはオックスフォード大学である×
9220ボードゲームのオセロは黒が先手である
7614ボードゲームの一種バックギャモンの別名は「西洋将棋」である×
33521ミステリー作家・北村薫は女性である×
4221ミステリー作家の北村薫は女性である×
36525メアリー・シェリーの怪奇小説『フランケンシュタイン』に登場する怪物に名前はない
12132ユニバーサルスタジオジャパンの所在地は大阪市である
19632ローラースケートが日本に初めて紹介されたのは昭和時代のことである×
18836愛知県にある「中部国際空港」は民営の空港である
17508囲碁で使用する盤面に打ってある9つの黒い丸のことを月という×
33554一般的なビリヤードのテーブルの縦横の長さの比率は3:1である×
1346一般的な囲碁で用いられる碁石一組で、個数が多いのは黒石の方である
23671一般的な麻雀のルールで親が交代して行く順番は反時計回りである
6942岡山県には宮本武蔵駅という駅があるが、その隣の駅は佐々木小次郎駅である×
43112沖縄県にもスキー場がある×
33537化粧品に表示されるSPFは赤外線を防止する効果を表したものである×
26104化粧品ブランド「化粧惑星」を展開している会社は資生堂である
16108花札で4月の絵札に描かれた鳥はツバメである×
15213花札で4月の絵札に描かれた鳥はホトトギスである
6535花札は一組48枚である
44037貴金属で「純度100%のプラチナ」を意味する表示は「PT1000」である
33513貴金属で「純度100%のプラチナ」を意味する表示は「PT100」である×
46303近畿日本ツーリストが提供する国内旅行のパックツアーは「メイド」である×
33031携帯電話に楽曲をまるごとダウンロードするサービスは「着うたオール」である×
4227佐野洋子の代表作となった絵本のタイトルは『100万回生きたねこ』である
31120阪神電鉄と阪急電鉄で営業キロ数が長いのは阪急電鉄のほうである
32042阪神電鉄と阪急電鉄で営業キロ数が長いのは阪神電鉄のほうである×
35490作家・三浦綾子は作家・三浦朱門の妻である×
37152作家・福井晴敏の江戸川乱歩賞受賞作は『Eleven P.M.』である×
37157作家の浅田次郎がかつて入隊していたのは陸上自衛隊である
20221作家の藤原伊織が、かつて勤務していた広告代理店は博報堂である×
44073山口県下関市に実在するサンデン交通のバス停留所は「天皇様」である
22570次のうち、ファッション雑誌「an・an」の名前の由来となった動物はどっち?(1:[パンダ],2:[コアラ])1
4710自転車の部品でサドルはどっち?(1:[サドル],2:[ペダル])1
22569車のナンバープレートには「あ」から「ん」まですべてのひらがなが使われている×
28412将棋のタイトル戦で日本経済新聞社が主催するのは王座戦である
12170将棋の羽生善治は国民栄誉賞を受賞している×
33538上海フェリーの上海・大阪航路に就航している旅客船の名前は「蘇州號」である
9832神戸市に繁華街に位置するJR東海道本線の駅は三ノ宮駅である
4707神戸市の繁華街に位置するJR東海道本線の駅は三宮駅である×
4709人気の携帯型音楽プレーヤー「iPod」を発売しているのはマイクロソフト社である×
33523人気ブランド「ハンティングワールド」のロゴにデザインされている動物はライオンである×
3517世界初のパック旅行は何をやめたい人を対象にしたものだった?(1:[酒],2:[タバコ])1
15211世界的なファッションブランド、グッチの発祥した国はフランスである×
35472全日空の2レターコード「NH」の「H」は「ヘリコプター」を指している
9229装飾品の一種であるブレスレットとアンクレットで手首に付けるのが一般的なのはブレスレットである
41421第130回芥川賞を受賞した金原ひとみの小説は『蛇にピアス』である
37125探偵小説『大統領のミステリ』の原案を考えたアメリカ大統領はフランクリン・ルーズベルトである
25804中国では、漢字のみによるクロスワードパズルが愛好されている
18822中国の想像上の動物・バクが食べるといわれる夢は悪夢である
6211中川李枝子・山脇百合子の童話『ぐりとぐら』で赤い帽子と服を着用しているのはぐりである×
8304東海道新幹線で最も駅間距離が長いのは小田原・新横浜間である×
6212童話作家のグリム兄弟とアンデルセンは同じ国の人物である×
25702日本で海水浴場の数が多い都道府県トップ10のなかに北海道が入っている
18813日本で最も距離の長い国道は国道1号線である×
16507日本で初めて開通した高速道路は東名高速道路である×
37103日本には、ひらがなを使わない車のナンバープレートが存在する
3812日本のパスポートの表紙には桜が描かれている×
36534日本の高速道路においておおむね15kmごとに設けられている休憩施設はパーキングエリアである
13412日本の高速道路には交通信号が存在する箇所がある
16506日本の鉄道で最も東に位置する駅は東根室駅である
35473日本メーカーが国内向けに販売している乗用車では給油口は全て正面から見て右側面についている×
12369破れた切手は全部揃っていれば新しい切手と交換してもらえる×
26101飛行機で、左翼の先端に付けられたナビゲーションライトの色は赤である
43025平石貴樹の小説で事件解決に尽力する、法務省特別調査官は更科丹希(さらしなにき)である
10610平石貴樹の小説で事件解決に尽力する、法務省特別調査官は十六夜丹希(いざよいにき)である×
7501宝石のサンゴで価値が高いとされる、赤・ピンク・白のそれぞれ中間色を指す呼び名はバカである×
7509宝石のルビーとサファイアの主成分は同じ物質である
25604本州から沖縄県へ行く際にはパスポートが必要である×
12602本州にもJR北海道の駅がある
17011麻雀の一般的なルールでリーチをかける時に場へ出すのは万点棒である×
36545名探偵・明智小五郎が初めて登場した作品は『D坂の殺人事件』である
9242遊園地のジェットコースターはジェットエンジンの力で走る×
92191950年頃、「いかれポンチ」という言葉を、小説『自由学校』の中で用いて流行させた作家は中村光夫である×
370741988年の「新語・流行語大賞」で新語部門・銀賞を「ハナモク」で受賞した百貨店は松屋である
11223「お茶をわかす」と言う時の「わかす」を漢字で書くと「湧かす」である×
12603「ちょっかい」を出すという言葉の語源となった動物は熊である×
42717「ダッフルコート」の「ダッフル」は「かぶる」という意味である×
43064「テーゲー主義」といえば東京都民のライフスタイルのことである×
3404「フリーマーケット」の「フリー」とは「自由」という意味である×
44056「メリークリスマス」の「メリー」とは「神聖な」という意味である×
43065「花畑」は春の季語である×
4224「海豚(いるか)」は夏の季語である×
29523「犬も歩けば棒に当たる」の「棒」とは、家の門柱のことである×
36576「最初の仮名」という意味で「かながしら」とも呼ばれる文字は「い」である
44058「篠突く雨」とは激しく降る雨のことである
7613「社」という漢字の部首は「しめすへん」である
35526「酒は百薬の長」といいますが全く逆の意味の「酒は百毒の長」という言葉もある
35501「春夏秋冬」の4つの漢字のうち最も画数が多いのは「夏」である
17518「初」という漢字の部首はしめすへんである×
41433「新語・流行語大賞」を過去3回と、政治家として最も多く受賞しているのは土井たか子である×
13410「真水」という言葉の反対語は「泥水」である×
0410「静かな」「沈黙した」という意味を持つ英語の形容詞はquiteである×
17520「対決」を表すときに使われるアルファベット2文字は「VS」である
36575「竹の春」は秋の季語である
44059「朝顔」は秋の季語である
35488「泥鰌(どじょう)」は夏の季語である
35460「泥鰌(どじょう)」は春の季語である×
7615「二度と来るな」という意味で相手に浴びせる言葉は「あさって来やがれ」である×
33541「背水の陣」という言葉の元となった中国の武将は張飛である×
44093「八百八町」といわれた江戸には、実際には最も多い時で808以上の町があった
19213「幽霊」は夏の季語である
10614「流れに棹差す」とは時流に逆らうことを意味する言葉である×
41419「緑の黒髪」とは黒くてツヤのある女性の美しい髪のことである
32747『広辞苑』の見出し語で最初に出てくるアメリカの州はアーカンソー州である
43105『広辞苑』の見出し語で最初に出てくるアメリカの州はアイオワ州である×
0023いわゆる向こう脛の別名は「義経の泣き所」である×
0304お客のフリをして、他の人に品物を買わせる気にさせる人のことを、花の名前を使って「さくら」という
12155お金の計算を大ざっぱでいい加減にすることを「茶わん勘定」という×
19605きわどくてどちらとも言えない状態を意味する熟語は「微妙」である
6934ことわざ「年寄りの冷や水」、この「冷や水」とは隅田川の水のことである
12605ご当地の人の気質を表した言葉で「テーゲー主義」といえば沖縄県民のことである
11248その名前が、かなで2文字なのでかつて女房言葉で「ふたもじ」と呼ばれた野菜は「ネギ」である×
1729たくさんの人の中から特に選ばれることを意味することわざは「白羽の矢が立つ」である
6923たくさんの人の中から特に選ばれることを意味することわざは「白刃の矢が立つ」である×
2332ちんぷんかんぷんで意味が分らないことを英語では「ロシア語のよう」と表現する×
16538つやつやとした、真っ黒な髪の毛のことを「みどりの黒髪」という
43098どんな人にもぴったりと合う相手が存在することを「破れ鍋に綴じ蓋」という
4713のんきな人のことをある昆虫の名前を使って「極楽とんぼ」という
3520みすぼらしいことを意味する京都の方言は「ばばむさい」である×
17007アメリカ・ルイジアナ州において、英語とともに事実上の公用語となっているのはスペイン語である×
11228アメリカ英語で、「billion」という単語が意味する数の大きさは10億である
9829アメンボは飴のようなにおいがすることからその名がついた
18841カレーライスの「カレー」はインドの言葉で辛いという意味である×
36049ガラパゴス諸島の「ガラパゴ」とはスペイン語でイグアナのことである×
11260キムチのことを英語で「korea」という×
36539キムチのことを英語では「korea」という×
36503ジーパンなどに使われる布地の「ジーンズ」、名前の由来となったのは人名である×
20002ジグソーパズルの「ジグソー」とは「糸鋸(いとのこ)」という意味である
44069チューインガムの「ガム」とは「噛む」という意味である×
12159チューインガムの「チュー」とはキスのことである×
2312トルコという国名を漢字で書いた時に登場する体の部分は「目」である×
41455ドイツ語で「太陽」を意味する単語「Sonne」は女性名詞である
44035ドイツ語で「太陽」を意味する単語「Sonne」は男性名詞である×
9833ナマズのことを英語で「catfish」という
3406フルーツポンチのポンチとはヒンドゥー語である
12607ブリやスズキなど、成長に伴って名前を変える魚のことを出世魚という
4714ペットボトルの「ペット」とは動物のペットと同じ意味である×
11226ポルトガル語で、数字の「1」を意味する言葉は「ヌン」である×
44005ヨーロッパの国・モナコには自国の言語である「モナコ語」が存在する
6525ルーレットとはもともとイタリア語である×
15521映画のスクリーンのことを日本語で「銀幕」という
6936英語で「灰色」を意味する単語は「GRAY」である
9003英語のアルファベットの数とギリシャ文字のアルファベットの数は同じである×
3519英語のスラングでホームページを持っていない個人や企業のことを「ホームレス」という
43026英語の俗語で「おてんば娘」のことを「tomboy」という
15210海の生物・ヒトデを漢字で書くと「海星」である
10613海や川の底に堆積した汚泥を指す「ヘドロ」は英語である×
9005学生服の一種・学ランの「ラン」とはフランスのことである×
21807漢字「凸」と「凹」の画数は同じである
13409漢字で「麦酒」と書くお酒といえば、ワインである×
11221漢字の書き順で「ノ」の部分を最初に書くのは「右」である
33547企業で働く女性を表す「OL」という言葉を初めて用いたのは女性向け週刊誌の『女性自身』である
29502警察の隠語で最初から犯人が誰であるのか分かっていることを「牛の爪」という
9004芸能界用語で、晴天の抜けるような青空のことを「ピーカン」という
8821欠点が全く無いことを表す熟語は「完璧」である
16107五月晴れとは5月の晴れ間のことである×
29023後先を考えない無茶な行動を意味する「無鉄砲」という言葉は鉄砲を持たず狩りに出かける様子を言ったものだった×
21814光が一年間に進む距離を表す単位「光年」を、英語では「light year」という
17519公用語として、最も多くの人々に用いられている言語は中国語である
26123好きな人のことについては欠点さえも美点に見えることを「あばたもえくぼ」という
36577江戸いろはがるたの「い」は「一寸先は闇」である×
9230綱引きをするときの掛け声「オー・エス!」は「SOS!」の略である×
30538作家の志賀直哉は日本の公用語としてフランス語を採用することを提案した
0001四字熟語の「一日一善」とは一日にお茶碗一杯だけ御飯を食べることである×
0048子供に甘い母親が何でも子供の思い通りにさせてやることから「我がまま」という×
0288思い通りにならないことを意味する言葉「ままならない」の「まま」とはご飯のことである×
2314紙幣に入っている「透かし」のことを英語では「see through」という×
12130自然現象を表す英語で「トルネード」とは「竜巻」のことである
35422鹿児島弁で「ぼっぼ」といえば「急いで」という意味である×
6533実際にやってみなくても、結果が予めわかりきっていることを「血を見るより明らか」という×
12154実力のある者はむやみに人前で自慢したりしないという意味の言葉は「能ある鷹は爪を隠す」である
30240主食と一緒に食べられるものを「おかず」といいますが、これは「主菜に対して数多く揃える」ということに由来する
12148書道に使う半紙はもともと1枚の紙を半分に切っていたことからその名がついた
28421昭和40年代の高度経済成長下で太平ムードに浮かれる世相を皮肉り「昭和元禄」という言葉を生んだ政治家は福田赳夫である
3107人におべっかを使ってへつらい媚びることを「ゴマをする」という
4226人の秘密などをいち早く聞きつける人のことを俗に「地獄耳」という
17006人を、先入観や偏見を持って判断することを「伊達眼鏡で見る」という×
4730人格や言動などが未熟である様子を意味する形容詞は「青臭い」である
26121酔っ払って同じことを何度もくどくどということを「くだを巻く」という
9222俗に「パン屋の1ダース」といえば11個のことである×
12608俗に「江戸の華」と呼ばれるものは「火事と地震」である×
7607俗に「千に一つも無駄が無い」といわれるのは「親の意見と百合の花」である×
35436俗に「千に一つも無駄が無い」といわれるのは「親の意見と冷酒」である×
35475大した理由もなく相手を感情的に嫌うことを「気嫌い」という×
36562恥知らずなことを指す「ハレンチ」は英語である×
4708茶碗などに使われる陶磁器のことを英語では「チャイナ」という
0024中・高生の使う言葉で「コクる」といえば告訴するという意味である×
3512努力や援助が少なく、何の役にも立たないことをたとえた言葉は「焼け石に水」である
6534動作などがのろのろした様子を批判的に表現する言葉は「いかくさい」である×
15003日本の元号「昭和」の出典となった書物は『易経』である×
12164日本の元号「昭和」の出典となった中国の書物は書経である
3405日本語で「品物」を意味する中国語の表記は「東西」である
35511日本語のひらがなを「いろは順」と「あいうえお順」に並べたとき、同じ順番にくる文字がある
9001日本語の品詞で形容動詞は体言である×
4228日本語の品詞で名詞は活用をする×
12134非常に変化しやすいことのたとえに用いられる言葉は「犬の目」である×
13408飛行機を乗っ取ることをシージャックという×
0289不名誉な評判を覆し評価を上げることを四字熟語で「名誉挽回」という
12156普段の本性を隠しておとなしくすることを「猫をかぶる」という
6933物事の大まかな計画のことを色を使って言った言葉は「青写真」である
25602物事の要点を的確につかんでいることを「的を射る」という
2322兵庫県播州地方の方言で壊すことを意味するのは「みぐ」である×
29504無駄な努力をすることを「犬骨折る」という
43050無駄な努力をすることを「猫骨折る」という×
11222無理やり推し進めることを表す言葉・ゴリ押しの「ゴリ」とは魚の名前である
12617野菜のセリは競り合って生えてくることからその名がついた
17301929年、最初の国産ウイスキーを発売したのはサントリーである
470621世紀が始まったのは平成12年からである×
1215331日まである大の月が続くのは7月と8月だけである×
42701「あきたこまち」同様「いわてこまち」というブランド米も存在する×
23653「ひ孫」とは、自分にとって孫の孫のことである×
23663「スローフード」とは、ゆっくり時間をかけて食事を摂ることを目指した運動である×
44123「タコヤキの原型」といわれる大阪の食べ物はラジオ焼きである
36528「傘寿」は、数え年で90歳のことである×
50301年の上半期と下半期、日数が多いのは下半期である
3121うるう年を除いて元日と大晦日は同じ曜日になる
33024お茶の渋味の成分はタンニンである
43106お茶や薬の原料となる鳩麦は鳩が好んで食べることからその名がついた
16109すっぱい梅干はアルカリ性食品である
32414みたらし団子の名の元となったといわれる池がある京都の神社は下鴨神社である
3516よく似た名前の動物イモリとヤモリのうち爬虫類に属するのはイモリである×
19212よく似た名前の和菓子「すあま」と「すはま」でうるち米の粉を材料とするのは「すあま」の方である
10612よく似た名前の和菓子「すあま」と「すはま」でうるち米の粉を材料とするのは「すはま」の方である×
43001よく似ているヒラメとカレイは同じ科の魚である×
19633アカウミガメとアオウミガメで主に食用とされているのはアオウミガメである
22547アブラナ科の野菜・カリフラワーの和名は「ハナヤサイ」である
26108アメリカ・ハワイ州ではアロハシャツが男性の正装とみなされている
25603アメリカでティッシュパーパーの代名詞となっているのはスコッティである×
26001アメリカでティッシュペーパーの代名詞となっているのはクリネックスである
4229ウナギの蒲焼きを刻んでご飯に乗せた、名古屋の名物料理は「ひまつぶし」である×
4223オスのライオンとメスのトラを交配して誕生させた動物はタイゴンである×
35493カフェインはその名の通りコーヒーの中から発見された
29033カボチャの原産国はカンボジアである×
43116カマンベールチーズは青カビチーズである×
32412カマンベールチーズは白カビチーズである
20008カモシカはその名の通りシカ科の動物である×
5032クモの巣で粘りがあるのは横糸である
15212コカコーラとペプシコーラで発売されたのが早いのはコカコーラである
6925コカコーラとペプシコーラで発売されたのが早いのはペプシコーラである×
16105ゴリラは、基本的に泳ぐことができない
5036サクラはキク科の植物である×
44076サッポロビールのラベルに描かれている星は北極星を表している
9808サツマイモの原産地はその名の通り薩摩国である×
15522サメの歯は何度折れても生え変わる
30502ジーパンなどに使われる布地の「ジーンズ」、名前の由来となったのは地名である
16505ジャイアントパンダのシッポの色は黒である×
33512ジャガイモの食用にされている部分は茎である
26841ストッキングに裂け目が入ることを伝染という×
8310スパゲッティのカチャトーラは「猟師風」という意味である
12011スパゲッティのペスカトーレは「漁師風」という意味である
32413ズッキーニはナス科の野菜である×
6941ズワイガニ、越前ガニ、松葉ガニはすべて同じものである
12160ソフトドリンクとは炭酸の入っていない飲み物である×
4705チューインガムの「ガム」とは「噛む」という意味である×
12601トラはイヌ科の動物である×
17541ニュージーランドにすむ鳥キウィはキウィフルーツに似ていることからその名がついた×
12162バターとマーガリン、先に生まれたのはバターである
16524バターもマーガリンも牛乳から作られる×
35510パスタのアラビアータは「怒りんぼ」という意味である
29053パスタのスパゲッティーニとスパゲットーニで、細いのはスパゲットーニの方である×
37086パンを作るのに適した小麦粉は薄力粉である×
36559パンダも冬眠する×
16526ビールの原料に使われる麦は大麦である
10013フランス語でシャーベットのことをソルベという
44083フランス料理で、カエルは魚料理として出される
16539ブドウの品種デラウェアはアメリカのデラウェア州にその名を由来する×
19634ペリカンは空を飛ぶことができない×
0063ホワイトアスパラはグリーンアスパラが突然変異したものである×
43084ボストンバッグはボストン大学の学生が使っていたことからその名がついた
19209マグロはサケ科の魚である×
33508マスクメロンは表面に走る網目が覆面のように見えることからその名が付いた×
29505ミネラルウォーターのブランド・ヴィッテルの名前の元になった村があるヨーロッパの国はドイツである×
35419メキシコのタコスに使われる「トルティーヤ」はトウモロコシの粉から作る
1703モンシロチョウの紋の色は黒である
6940モンシロチョウの紋の色は白である×
22528ヤツメウナギにはその名のとおり8つの目がある×
28414ライチョウは雷のようにゴロゴロと鳴くことからその名がついた×
10609ラクダのコブの中には脂肪が蓄えられている
9002リンゴの品種・インドリンゴの原産国は、もちろんインドである×
42710一般に、「端午の節句」に食べる餅は柏餅である
3101一般に「台湾ラーメン」の発祥地といわれるのは台湾ではなく名古屋である
9215一般に本格焼酎と呼ばれるのは甲類の焼酎である×
37040縁日でおなじみの金魚の祖先はフナである
29512花王の発売している洗髪料のボトルで、側面にギザギザのマークが付いているのはシャンプーである
10611回転寿司のコンベアの回転方向で多いのは右回りである
44029缶詰と缶切りで先に発明されたのは缶切りである×
17005牛タン料理の元祖といわれる宮城県仙台市にある店は「太助」である
36056牛タン料理の元祖といわれる宮城県仙台市にある店は「大助」である×
18835金魚の仲間に「銀魚」という魚がいる
4219空豆はさやが空に向かってつくことからその名がついた
10019携帯電話と電卓の数字の並び方は同じである×
17509結婚記念日には金婚式、銀婚式のほかに「銅婚式」もある
10557結婚式の三三九度で使う盃は3つである
6536血を吸う蚊はオスだけである×
33517血族のうち、父母や祖父母など自分より前の世代に属する者を「卑属」という×
46310犬がしっぽを振るのは必ず「うれしい」ときである×
18843現在使われている室内履きのスリッパを発明したのは日本人である
33560現存する最大の哺乳類であるシロナガスクジラはヒゲクジラ亜目に分類される
28413昆虫のセミで、鳴くのはメスだけである×
33514昆虫の蚊はカ科に分類される
43043昆布でだしをとる時は沸騰する直前に入れるとよい×
43087皿に盛りつけられた様子から「ぼたん」と呼ばれるのはイノシシの肉である
4704皿に盛りつけられた様子から「ぼたん」と呼ばれるのはシカの肉である×
23610寿司屋で使われる隠語で「むらさき」といえば醤油のことである
42702十五夜に飾る団子は盗み食いされると縁起が良いといわれる
26843純血種のセントバーナード犬を日本で最初に飼ったのは長嶋茂雄である
43009植物のポプラはヤナギ科である
1728食用として栽培されるイチゴの正式な和名はオランダイチゴである
29503食用にされるアンコウは全てオスである×
15518食用にされるアンコウは全てメスである
12166人間の「手の爪」と「足の爪」で普通、伸びるスピードが速いのは手の爪である
18846赤ワインと白ワインのうちふつう冷やして飲むのは赤ワインである×
18845贈答品に熨斗をつけるのは慶事の際である
8027贈答品に熨斗をつけるのは弔辞の際である×
0022大根などを薄切りにして細く切ることを六千本という×
35405大根は葉に近いほど甘みが強い
3518大塚食品の発売するボンカレーの「ボン」は、温める時に容器が膨張して出す音を意味している×
44004茶道で、お茶を立ててお客をもてなす人のことを「亭主」という
28401藤の花に似ていることから名前がついた兵庫県の名産品「海藤花(かいとうげ)」の原材料はタコの卵である
37098豆腐はもともと豆を腐らせて作ったことからその名がついた×
22563働きアリの性別はすべてオスである×
33504働きアリの性別はすべてメスである
37052動物のナマケモノも汗をかく
1705同じ「菖蒲」と書くアヤメとショウブは同じ科の植物である×
26855軟水と硬水で、ミネラルをより多く含むのは硬水の方である
17009日本で、一般に婦人服のサイズ表示に使われる数字は偶数である×
44095日本でもおなじみのタバコ「キャメル」のパッケージにデザインされているラクダはヒトコブラクダである
41422日本で最初にお子様ランチを発売したのは日本橋の三越である
36532日本で最初にお子様ランチを発売したのは有楽町のそごうである×
13411日本で最初にカレーうどんを出した店と、最初にカレー南蛮蕎麦を出した店は同じである×
6948日本で初めて缶入り緑茶を発売したのはサントリーである×
6947日本で初めて缶入り緑茶を発売したのは伊藤園である
29024日本で食用として栽培されるイチゴの正式な和名はアメリカイチゴである×
36504日本で食用として栽培されるイチゴの正式な和名はオランダイチゴである
44084日本の酒税法では果汁の入ったお酒はビールとは認められない
30520日本の鳥取砂丘には野生のラクダが生息している×
15523日本最初の冷凍食品となったのはイチゴである
6935日本最初の冷凍食品となったのはリンゴである×
6926日本酒の原料となるのは米である
22518日本酒は米を発酵させて作る
35509猫の品種「ボンベイ」はインド原産である×
19208八丈島の「島寿司」ではわさびを用いる代わりにねりがらしを使う
36561病気などの異変がない限りトウモロコシの粒の数は必ず奇数である×
6927父の日も母の日もアメリカで始まった行事である
4222腐ったミカンを正常なミカンの中に入れると、正常なミカンまで通常と比べ早く腐ってしまう
23675武田薬品工業の「アリナミンA」の「A」とはビタミンAのことを意味している×
0286米をお湯で研ぐとご飯がおいしく炊けなくなる
35492北極圏から南極圏まで移動する渡り鳥がいる
33509北半球に棲息するカタツムリの殻は全て右巻きである×
36051明治製菓が創業されたのは明治時代のことである×
46304明治製菓の「カール」で1968年の発売開始から今日まで売られ続けているのはチーズ味である
9810目玉焼きといえば肉料理である×
15223野菜の切り方いちょう切りと半月切り、大きいのはいちょう切りである×
17004卵の部分で最も栄養価が高いのは卵白である×
15215冷たいものを食べたときに起こる頭痛を医学用語で「シャーベット頭痛」という×
16103冷蔵庫のチルド室とパーシャル室、温度が低いのはチルド室の方である×
16104冷蔵庫のチルド室とパーシャル室、温度が低いのはパーシャル室の方である
25601和室の江戸間と京間で同じ畳数で広いのは京間の方である
37156和室の江戸間と京間で同じ畳数で広いのは江戸間の方である×
17023鷲(わし)の一種にイヌワシがいますがネコワシもいる×
33033110番などの緊急通話の電話料金は、税金からNTTに支払われている×
290261879年に発見された野牛の壁画などで有名なスペインの洞窟はラスコーである×
335061901年に設立された「日本広告」を前身とする広告代理店は電通である
268331901年に設立された「日本広告」を前身とする広告代理店は博報堂である×
258051970年代にクルチオ夫妻が創設したイタリアの過激派テロ組織は「赤い旅団」である
440531987年にゴッホの『ひまわり』を53億円で落札した日本の企業は安田火災である
440941987年にゴッホの『ひまわり』を53億円で落札した日本の企業は朝日火災である×
370641989年にアメリカ第41代大統領に就任した人物はクリントンである×
365931991年に自ら命を絶った中国の政治家・江青は周恩来の妻だった×
355081996年に世界遺産に登録された厳島神社の鳥居は海底で地面に固定されている×
290322000円札が発行されたのは西暦2000年のことである
76392004年、日本に企業として初めて純利益1兆円を達成したのは日産自動車である×
47022004年に誕生したもみじ銀行の本店があるのは広島県である
112242005年に、上場から1年2ヶ月という史上最速で株式の時価総額1000億ドルを達成したアメリカのIT企業はヤフーである×
161102005年に鈴木宗男が結成した政党「新党大地」の命名者は歌手のさだまさしである×
88112005年に鈴木宗男が結成した政党「新党大地」の命名者は歌手の松山千春である
35474「アイビーリーグ」を構成するアメリカの大学は全て私立大学である
20007「スイス銀行」という名前の銀行は現在スイスに存在しない
33520「チョコエッグ」で知られる大阪の菓子メーカー、フルタ製菓の会長は古田鶴彦である×
33013「バレンタインデー」は元々キリスト教のお祭りである×
28402「ワニは魚に含まれる」とする定義が、国会で承認された国がある
44085「ワンワンワン」という鳴き声から、「犬の日」は毎年11月1日と定められている
37039「ワンワンワン」という鳴き声から、「犬の日」は毎年1月11日と定められている×
37133「大学ノート」の「大学」とはもともと東京大学のことである
6213『君が代』は法律で日本の国歌と決められている
29021円玉5枚と5円玉1枚では5円玉1枚の方が重い×
37093NHKは国営の放送局である×
12121YOSAKOIソーラン祭りが行われるのは北海道である
27217うるう年を除いて元日と大晦日は同じ曜日になる
42728おめでたい「七福神」が日本のお札の肖像に使われたことがある
3515かつて、外国で処刑道具として用いられたギロチンは、開発者の名前にちなんで名づけられた×
13405かつて小泉純一郎内閣が発行していたメールマガジンの首相メッセージのタイトルは「らいおんはーと」である
35463かつて毎年1月15日だった「成人の日」は、現在の法律では1月15日になることはない
19603その歌いだしから付けられた早稲田大学の校歌の通称は『都の東北』である×
33014その歌い出しから付けられた早稲田大学の校歌の通称は『都の西北』である
17517アメリカで「フォギー・ボトム(霧の底)と呼ばれるのは国防省である×
36502アメリカでは宝くじの高額当選者の氏名が公表される
12604アメリカの国歌の題名は『星条旗よ永遠なれ』である×
19211アメリカの首都・ワシントンD.C.で最初の公選市長のファミリーネームもやはりワシントンである
43031アメリカの大統領官邸「ホワイトハウス」は建設された時から真っ白に塗られていた×
9801アメリカの大統領官邸ホワイトハウスは建設当時から真っ白に塗られていた×
33034アメリカの法律では原則的に殺人事件に時効はない
22213アメリカ合衆国では20歳以上の全ての男性に兵役の義務がある×
42730アメリカ合衆国の一般家庭用電源の電圧は、日本と同じく100ボルトである×
36015アメリカ大統領の選挙に出馬できるのは、連邦議会の議員のみである×
6210アメリカ大統領を最も多く輩出した州はバージニア州である
29014アメリカ大統領専用機は「エアフォースワン」ですが、副大統領が乗る「エアフォースツー」もある
44077アルジェリアの国歌の題名は『永遠に』である×
6518イースター島にあるモアイ像はかつて口から光の輪を吐いていた×
6205エリザベス女王が住んでいるバッキンガム宮殿がある都市はローマである×
36560オックスフォード大学とケンブリッジ大学でライトブルーがシンボル色なのはオックスフォード大学の方である×
36578カナダの国歌のタイトルは「アー・カナダ」である×
29013コンビニエンスストアが誕生した国はアメリカである
36060スイス民謡『おおブレネリ』でブレネリの仕事は羊飼いである
25315スウェーデン、デンマーク、ニュージーランドに共通する議会制度は二院制である×
15214トルコ共和国の国歌は「独立行進曲」である
29513トンネル工事の際、支柱を使わずに直接穴を掘ることを意味する用語は「狐掘り」である×
43044ドイツ国歌の作曲者はハイドンである
8309ニューヨークの世界貿易センター跡地にできる高層ビルの名前はリバティタワーである×
37104バチカン市国の衛兵の採用時の条件は結婚していることである×
4220ボーイスカウトのカテゴリーの一つ、カブスカウトの「カブ」とは「下部」という意味である×
26503ヨーロッパで初めてサマータイムが実施されたのは20世紀である
19221運送会社のキャラクターで日本通運のキャラクターはカンガルーである×
16533往復はがきは第3種郵便物である×
37078蚊取り線香が発明された当時は普通の線香と同じく棒状だった
27203害のない嘘をついてもよいとされる日・エイプリルフールは毎年4月1日である
18834学習塾を管轄する省庁は経済産業省である
37134学術や芸術分野ですぐれた業績をあげた人に贈られる褒賞は緑綬褒章である×
0065株式公開買付け制度のことをアルファベットで略してM&Aという×
12152株式公開買付け制度のことをアルファベットで略してTOBという
37065韓国と北朝鮮の国歌は同じ題名である
13414願い事を書いて神社などに掲げる絵馬は、生きた馬の代わりに奉納されるものである
6924規制標識の一つ「一時停止」に書かれている言葉は「止れま」である×
20408給料を現物支給することは法律により禁止されている×
12814京都を代表する祭りの一つ祇園祭が行なわれるのは毎年10月である×
46302京都市にある神社で、正式には「賀茂別雷神社」というのは下鴨神社である×
37130近畿地方で唯一の国立の女子大学は奈良女子大学である
15520近畿地方にある国立の女子大学は奈良女子大学である
16540警察通報用電話の110番が初めて設置されたのは1月10日である×
0064結婚式の三三九度で使う盃は9つである×
44024健康器具の一つ「万歩計」を商標登録している会社がある
28408現在、発行されている5円玉と50円玉で穴が大きいのは50円玉の方である×
42703現在の「あおぞら銀行」の前身である長期信用銀行は日本債券信用銀行である
20610現在のEU委員長・バローゾはポルトガルの政治家である
26850現在のローマ教皇ベネディクト16世の出身国はイタリアである×
30036現在のローマ教皇ベネディクト16世の出身国はドイツである
33505現在の日本の運転免許制度には自動二輪車のオートマチック限定免許も存在する
9231現在発行されている1円玉の半径は1cmである
12131戸籍の全部を写したものを戸籍抄本という×
11219江戸川大学は東京都江戸川区にある×
9223行政書士と司法書士で警察に提出する告訴状や告発状を手がけるのは行政書士の方である
37131行政書士と司法書士で警察に提出する告訴状や告発状を手がけるのは司法書士の方である×
37075国会議員の議員バッジは議員を辞職する際には返却しなければならない×
37105国会議員を選ぶ選挙で立候補者が支払う供託金は選挙の種類に関わらずすべて同額である×
16502国語辞典の代表格『広辞苑』を発行しているのは岩波書店である
6949国勢選挙において、候補者は本名で出馬しなくてはならない×
20623国宝に指定されているお城の中には個人が所有しているものもある×
10016三条仏壇は新潟県の伝統工芸品である
37148山口県長門市の二尊院に墓がある「世界三大美人」の一人は小野小町である×
8325次のうち、現在の中国の国家主席はどれ?(1:[胡錦濤],2:[盧武鉉])1
5037次のうち、中国の国家主席はどっち?(1:[胡錦濤],2:[温家宝])1
20804次のうち、日本の元内閣総理大臣はどっち?(1:[小泉純一郎],2:[ベートーベン])1
0287自分の父母の兄、または父母の姉の夫を意味する続柄は伯父である
11220獣医師の免許を交付するのは厚生労働大臣である×
11231獣医師の免許を交付するのは農林水産大臣である
22560出生届は子供の名前が決まる前に出してもよい
16534所得税は「直接税」である
37081女性に対しても徴兵が義務付けられている国がある
0047商店で買い物をした際に客が支払う税金は事業税である×
6944商店で買い物をした際に客が支払う税金は消費税である
12157消費税は直接税の一種である×
15519消防車と救急車の両方の機能を持った「消防救急車」が日本に存在する
37164証券取引所が独自に定めた限度いっぱいまで株価が値上がりすることを「ストップ高」という
6922上場株式の時価総額が基準となる「東証株価指数」の略称はTOEICである×
4715上場株式の時価総額が基準となる「東証株価指数」の略称はTOPIXである
36533神奈川県海老名市ではエビが「市の魚」になっている×
21815人間国宝には定員がある×
12813世界五大陸のすべてに日本がワーキングホリデーの対象国としている国がある×
7591瀬戸物とも呼ばれる「瀬戸焼」といえば愛知県の工芸品である
19637瀬戸物とも呼ばれる「瀬戸焼」といえば佐賀県の工芸品である×
37163清の最後の皇帝・愛新覚羅溥儀が死ぬ直前に食べたいと言った好物はボンカレーである×
12111赤十字の白地に赤い十字のマークは世界全ての国で使用されている×
37107戦闘機同士の空中戦のことを「ドッグファイト」という
16504全ての都道府県庁所在地に支店を持つ銀行がある
7643創業の地である北陸地方の都市にその名を由来する建設機械メーカーはクボタである×
3514早口言葉でおなじみの「東京特許許可局」という役所は実在の役所の名前だった×
12133大日本印刷とともに「日本の2大印刷会社」とされる企業は凸版印刷である
35494長良川の鵜飼いで鵜を操る「鵜匠」は国家公務員である
37162通信機器ファクシミリはそれを発明したドイツ人の名前から命名された×
26122登校拒否は「教育の義務」を定めた日本国憲法に違反する×
36052土井たか子が、かつて議長を務めていたのは参議院である×
16106土井たか子が、かつて議長を務めていたのは衆議院である
44081島根県が定めた「竹島の日」は毎年2月22日である
44074東京以外の都市で国会が開催されたことがある
11904東南アジアの国・タイでは徴兵するか否かをクジ引きで決める
12171東南アジアの国シンガポールの国歌は「進ぬシンガポール」である×
6202東南アジアの国シンガポールの国歌は「進めシンガポール」である
12161特許に関する申請などの手続きを行なう職業は調理士である×
8327南米大陸の国ボリビアは内陸国なのに海軍を持っている
9232日産自動車は日本に本社を置く自動車会社である
44075日本で「大手五紙」と呼ばれる新聞社の東京本社は全て東京都千代田区にある×
36016日本では、「振り替え休日」は毎年必ずある×
37094日本では、婚姻届を出した日に離婚届を出してもよい
10908日本で最も有名な霊遊びである「こっくりさん」は、お隣の国・韓国でも同じ名前の遊びとして行われている×
15209日本で最初にボーナスを支給したとされる会社は三井商会である×
37132日本で初めてポテトチップスの量産化に成功した菓子メーカーは湖池屋である
28411日本の「軽自動車税」は道府県税である×
15224日本の「国民栄誉賞」は日本人にしか与えてはならないという規定がある×
22572日本の「所得税」は直接税である
36582日本の刑務所で囚人に出される麦ごはんは麦より米の分量の方が多い
37166日本の警察の交番と駐在所で数が多いのは交番の方である×
18837日本の警察の交番と駐在所で数が多いのは駐在所である
28424日本の国立大学には「男子」と名のつく大学もある×
25803日本の大手建設会社の一つ、大成建設を創業した実業家は大倉喜八郎である
23513日本の大手電機メーカーであるシャープの社名は、筆記具のシャープペンシルに由来する
30533日本の法律では隣の家から自分の家の庭へ伸びてきた木の枝は勝手に切ることはできない
12158日本を代表する祭りの一つ、阿波踊りが開催されるのは高知県である×
13404日本国憲法が施行された日は現在「憲法記念日」になっている
5031日本国憲法は改正することができない×
25320髪を刈る時に使うバリカンはもともと会社の名前である
2315飛行機を発明したライト兄弟、初飛行を遂げたのは弟である
33027飛騨地方の伝統工芸「一位一刀彫」は内国博覧会で第一位を取ったことに名を由来する×
44079必要とされる期間を限定して施行される法律を「時限立法」という
27218不動産広告などに使われる「歩いて1分」の距離はちょうど100mである×
20025普通の新聞紙の半分の大きさをキャビネ判という×
16124普通の新聞紙の半分の大きさをタブロイド判という
37079文房具「ホッチキス」の発明者はホッチキスさんである
7606宝くじの発売・運営業務にあたっている都市銀行はりそな銀行である×
8326法律上、隣の家から自分の庭へ伸びてきた木の枝は勝手に切ることはできない
11207防衛大学校の学生は国家公務員である
42729北朝鮮で現在活動している政党は朝鮮労働党のみである×
23670万国(ばんこく)博覧会がタイの首都・バンコクで開催されたことがある×
11227民主党の政治家・菅直人は弁理士の資格を持っている
41420明治神宮が出来たのはもちろん明治時代である×
33507明治製菓が創業されたのは明治時代のことである×
37080有価証券、土地など資産の価格変動によって生じる利益のことを「キャピタル・ゲイン」という
6221有名な忍者・猿飛佐助は甲賀流である
41423郵便物の「消印」を英語では「clearmark」という×
43088霊柩車は、普通自動車免許を持っている人なら誰でも運転することができる
18830六法全書の「六法」のうち施行されたのが最も早かったのは憲法である×

[スポンサードリンク]