[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA5問題集] > [結果表示]

QMA5問題集

結果表示(歴史 連想)

検定試験, アニメ&ゲーム, スポーツ, 芸能, 雑学, 学問
問題番号問題その他の選択肢
83911115年に建国
最初の都は会寧
建国者は完顔阿骨打
女真族の国
西夏
南宋

175981180年〜1235年
カニ星雲の記録が残る
冷泉家の時雨亭文庫に現存
藤原定家の日記
『明月記』『勘仲記』
『吾妻鏡』
『小右記』
227001387年にハンガリー王となる
1410年に神聖ローマ皇帝となる
ニコポリスの戦いで大敗
フス戦争を起こす
ジギスムントアールバード
ヴェンツェル
ループレヒト
155601600年に豊後に漂着
オランダ船
ヤン・ヨーステン
ウィリアム・アダムズ
リーフデ号ノルマントン号
ビーグル号
フェートン号
555616世紀のロシア皇帝
シベリアに進出
貴族を弾圧し「雷帝」と呼ばれる
ツァーリの称号を本格的に使用
イヴァン4世エカテリーナ2世
ニコライ2世
ピョートル1世
3277217世紀末〜18世紀のロシア皇帝
バルト海の覇権を握る
新首都ペテルブルグを建設
「大帝」と呼ばれる
ピョートル1世エカテリーナ1世
エカテリーナ2世
ピョートル2世
301011837年
アメリカ船
日本人漂流民が乗船
浦賀と鹿児島で砲撃を受ける
モリソン号事件サンフェリペ号事件
ノルマントン号事件
マリアルース号事件
331341886年
紀州沖
イギリスの貨物船が難破
日本人の乗客が全員溺死
ノルマントン号事件サンフェリペ号事件
フェートン号事件
モリソン号事件
1065018世紀のロシア皇帝
ピョートル3世の妃
エルミタージュ美術館
ポーランド分割
エカテリーナ2世イワン4世
エカテリーナ1世
ピョートル1世
50931901年にイランで発見
楔形文字で書かれている
本文は282条
「目には目を」
ハムラビ法典アマルナ文書
ベヒストゥーン碑文
死者の書
415511901年に設立
国家主義団体の一つ
玄洋社の内田良平らが結成
ロシアと清の間にある川
黒竜会一進会
東亜会
同文会
150341937年
7月7日
北京の郊外
日中戦争の発端
盧溝橋事件ノモンハン事件
張鼓峰事件
満州某重大事件
柳条湖事件
29311939年
ハルハ河戦争
満州とモンゴルの国境
日本軍がソ連軍に敗退
ノモンハン事件ファショダ事件
柳条湖事件
盧溝橋事件
296841945年7月17日〜8月2日
ツェツィリエンホーフ宮殿
米・英・ソの首脳が出席
戦後処理と日本の終戦について
ポツダム会談カイロ会談
カサブランカ怪談
ヤルタ会談
93251945年8月に組閣
「一億総懺悔」を提唱
終戦処理内閣を組織
皇族出身
東久邇稔彦吉田茂
幣原喜重郎
片山哲
0838712年に成立
稗田阿礼が暗誦
太安万侶が編纂
日本最古の歴史書
『古事記』『竹取物語』
『日本書紀』
『風土記』
17094918年に建国
1392年に滅亡
建国者は王建
都は開城
高麗高句麗
新羅
渤海
10124「カイゼル髭」の由来
ホーエンツォレルン家
新航路政策
ドイツ最後の皇帝
ヴィルヘルム2世ヴィルヘルム3世
ニコライ2世
フランツ・ヨーゼフ1世
16416「満○」
「○のカーテン」
ビスマルクは「○血宰相」
サッチャーは「○の女」



33630『鑑草』
『翁問答』
日本の陽明学派の祖
近江聖人
中江藤樹荻生徂徠
山鹿素行
熊沢蕃山
44358○微中台
○衣事件
冠位十二階では最上位
○禁城



18063B政策の都市のひとつ
東ローマ帝国の首都
コンスタンティノープルに改名
現在のイスタンブール
ビザンチウムブダペスト
ベオグラード
ベルリン
46281アメリカのルーズベルト
イギリスのチャーチル
ソ連のスターリン
1943年11月〜12月
テヘラン会談カイロ会談
ポツダム会談
ヤルタ会談
33653アメリカの戦艦
1898年にハバナ湾で撃沈
沈没時、日本人も8人乗船
米西戦争のきっかけ
メイン号グラフ・シュペー号
ビクトリー号
ミシシッピ号
29611アメリカ大統領
ニューヨーク州出身
テイラーの急死で大統領に昇格
ペリーを日本に派遣
フィルモアピアース
ブキャナン
ポーク
12246イギリスの王朝
1066年〜1154年
ヘンリー1世
ウィリアム1世
ノルマン朝チューダー朝
プランタジネット朝
ヨーク朝
14860イギリスの外交官
駐日公使パークスの部下
四国艦隊の下関砲撃に立ち会った
『一外交官の見た明治維新』
アーネスト・サトウトーマス・グラバー
ヘンリー・ヒュースケン
レオン・ロッシュ
15031ウルバヌス2世が提唱
セルジューク朝と対決
アンティオキアを占領
エルサレムを占領
第1回十字軍第2回十字軍
第3回十字軍
第4回十字軍
3162エイルウィン
アジェンデ
パブロ・ネルーダ
ピノチェト
チリアルゼンチン
ニカラグア
ブラジル
0576ガーフィールド
マッキンレー
ケネディ
リンカーン
暗殺された大統領再選された大統領
独身だった大統領
民主党出身の大統領
1810キリシタン大名
天正遣欧使節を派遣
洗礼名はフランシスコ
豊後の領主
大友宗麟高山右近
大村純忠
有馬晴信
14853クディリ朝
シンガサーリ朝
マタラム王国
マジャパヒト王国
ジャワ島インドシナ半島
セイロン島
マレー半島
43299ケチュア族が建国
マチュピチュの遺跡
結び目「キープ」で記録
南米ペルーを中心に栄える
インカ帝国アステカ帝国
マヤ帝国
ラテン帝国
23802ゲルマン民族のひとつ
375年に南下を開始
ゲルマン人大移動の発端
イベリア半島に建国
西ゴート族フランク族
ロンバルド族
東ゴート族
13478コンスタンツ公会議で異端と宣言
イギリスの宗教家
宗教改革に大きな影響
聖書を英訳
ウィクリフフッテン
ホルバイン
ロイヒリン
7018ゴムルカ
ヤルゼルスキ
パデレフスキー
ワレサ
ポーランドソ連
チェコスロバキア
ハンガリー
ユーゴスラビア
8381ザプルーダー・フィルム
乗っていた車はリンカーン
テキサス州知事コナリーも同乗
映画『ダラスの熱い日』
ジョン・F・ケネディの暗殺マルコムXの暗殺
リンカーンの暗殺
ロバート・ケネディの暗殺
20255シェイクスピア劇の悪役
「紋章院」の設立
イングランド、ヨーク朝の王
ばら戦争によって戦死
リチャード3世エドワード4世
ヘンリー8世
リチャード1世
28505シュレジエンの領有をめぐる
イギリスの対フランス優位が確定
プロイセン対オーストリア
1756年〜1763年
七年戦争三十年戦争
十五年戦争
八十年戦争
5539ジェノヴァ出身
トスカネリの説を信奉
イサベル女王の援助を受ける
サンタマリア号で新大陸発見
コロンブスバスコ・ダ・ガマ
バルボア
マゼラン
36137ジズヤを廃止
アグラへ遷都
アラビア語で「偉大」
ムガール帝国第3代皇帝
アクバルアウラングゼーブ
ティムール
バーブル
1832スコットランド生まれ
明治以降は高島炭鉱を経営
薩長に船舶や武器を売った商人
邸宅跡は長崎の観光名所
トーマス・グラバーアーネスト・サトウ
ヘンリー・ヒュースケン
ラザフォード・オールコック
レオン・ロッシュ
36169ソ連の政治家
本名は「ジュガシビリ」
「鋼鉄の人」を意味する名前
1930年代の大粛清
スターリントロツキー
フルシチョフ
レーニン
41530チェ・ゲバラ
フレデリック・アミエル
サミュエル・ピープス
アンネ・フランク
日記回顧録
議事録
自伝
7029チャールズ1世誕生
細川ガラシャ死去
イギリス東インド会社設立
関ヶ原の戦い
1600年1596年
1602年
1604年
30135デリー・スルタン朝のひとつ
デリーからアグラに遷都
アフガン系の王朝
バーニーパットの戦いで敗れる
ロディーサイイド朝
ハルジー朝
奴隷王朝
5105トリアノン条約
ヌイイ条約
セーブル条約
サンジェルマン条約
ベルサイユ体制ウィーン体制
ジュネーブ体制
スミソニアン体制
ワシントン体制
1800トンキン湾事件
ソンミの虐殺
テト攻勢
サイゴン陥落
ベトナム戦争イラク戦争
朝鮮戦争
米英戦争
43321ニケーア公会議のリーダー
代表的著書は『年代記』
キリスト教最初の教会史家
カイサリアの司教
エウセビオスアウグスティヌス
アタナシウス
パンフィロス
23826バーナード・バルーグ
ウォルター・リップマン
アメリカ対ソ連
実際に戦火は交えず
冷たい戦争アコーディオン戦争
となり町戦争
中東戦争
21932バルラス部族の出身
チンギス・ハンの子孫と自称
別名はタメルラン
1370年に帝国を建国
ティムールアイバク
オゴタイ
チャガタイ
35608バンツー族の王国
優れた石造建築
15世紀頃モザンビーク地方を支配
現在のジンバブエ
モノモタパ王国アクスム王国
アシャンティ王国
ソンガイ王国
17099パフレビー朝
サファビー朝
アケメネス朝
ササン朝
ペルシアエジプト
シリア
ローマ
16169ピーターズバーグの戦い
ハンプトン・ローズの海戦
サムター要塞の戦い
ゲティスバーグの戦い
南北戦争アメリカ独立戦争
三十年戦争
第一次世界大戦
3156フサーク
ノヴォトニー
トマーシュ・マサリク
ドプチェク
チェコスロバキアアルバニア
ポーランド
ユーゴスラビア
1835フランス国王
1643年〜1715年
「朕は国家なり」
「太陽王」
ルイ14世ルイ12世
ルイ13世
ルイ15世
13247フランス国王
ユグノー戦争で活躍
ブルボン朝を創始
ナントの勅令
アンリ4世アンリ1世
アンリ2世
アンリ5世
29649フランス第5共和制大統領
元・ロスチャイルド銀行頭取
在任中に白血病で他界
パリにある文化施設に名を残す
ジョルジュ・ポンピドゥーヴァンサン・オリオール
ジャック・シラク
シャルル・ド・ゴール
23795フランス第5共和制大統領
米ソに次ぐ核保有に成功
アルジェリア独立を承認
パリの空港に名を残す
シャルル・ド・ゴールジャック・シラク
ジョルジュ・ポンピドゥー
ルネ・コティ
42776プラタイアイの戦い
テルモピレーの戦い
マラトンの戦い
サラミスの海戦
ペルシャ戦争クリミア戦争
トロイ戦争
ポエニ戦争
16608プロイセンの国王
啓蒙絶対君主の典型
「君主は国家第一の下僕」
サンスーシ宮殿
フリードリヒ2世ウィルヘルム2世
フランツ1世
フリードリヒ1世
ヨーゼフ2世
33658ペルーの遺跡
神像「ランソン」
地下迷路
大使公邸占拠事件の救出作戦名
チャビンデワンタルクスコ
コトシュ
チャンチャン
4766ポルトガルの航海者
リスボンを出航
アフリカの喜望峰を通過
インドのカリカットに到着
バスコ・ダ・ガマアメリゴ・ベスプッチ
バーソロミュー・ディアス
マゼラン
15032マヌ
ユスティニアヌス
ナポレオン
ハムラビ
法典経典
憲章
憲法
15029マルタ体制
新思考外交
グラスノスチ
ペレストロイカ
ゴルバチョフチェルネンコ
プーチン
フルシチョフ
0544ミュンヘン一揆に失敗
『わが闘争』
ナチスの指導者
ハイル!
ヒトラートロツキー
フランコ
ムッソリーニ
1830ルーズベルト
チャーチル
蒋介石
1943年11月
カイロ会談カサブランカ会談
ポツダム会談
ヤルタ会談
22310ロシア・社会革命党の指導者
1917年、三月革命後に入閣
7月から首相に就任
十一月革命の後に亡命
ケレンスキーコルニーロフ
スピリドーノワ
レーニン
2939安政3年、下田に来日
アメリカの初代駐日総領事
唐人お吉との恋物語が有名
日米修好通商条約を締結
タウンゼント・ハリストーマス・グラバー
ラザフォード・オールコック
レオン・ロッシュ
1811暗殺された大統領
暗殺犯はチョルゴッシュ
20世紀最初の大統領
北米大陸最高峰に名を残す
マッキンリーガーフィールド
ケネディ
リンカーン
2433暗殺された大統領
暗殺犯は俳優のジョン・ブース
ゲティスバーグでの演説が有名
奴隷制に反対
リンカーンガーフィールド
ケネディ
マッキンリー
36158院中を警備
御家人を中心に選ばれた
後鳥羽上皇が設置
承久の乱により廃止
西面の武士東面の武士
南面の武士
北面の武士
0871遠国

勘定
寺社
奉行旗本
守護
大名
地頭
3157化石人類
レイモンド・ダートが発見
「南のサル」の意味
アフリカ大陸
アウストラロピテクスクロマニョン人
ジャワ原人
ネアンデルタール人
0362家庭教師はアリストテレス
後継者はディアドコイと呼ばれる
マケドニアの国王
東方遠征
アレクサンダー大王オクタヴィアヌス
ジュリアス・シーザー
ダレイオス1世
ハンニバル
23838開催年は1906年
開催地はスペイン
第一次モロッコ事件の収拾
モロッコがフランスの勢力圏に
アルヘシラス会議ダボス会議
ベルリン会議
大陸会議
44383鎌倉将軍府
陸奥将軍府
征西将軍
雑訴決断所
建武の新政鎌倉幕府
室町幕府
執権政治
23829間宮海峡を命名
アジサイの研究
日本地図の国外持ち出し
長崎に鳴滝塾を開設
シーボルトオールコック
ハリス
ラックスマン
22683紀元前12世紀頃に衰退
都はハットゥサ
カデシュの戦い
初めて鉄器を使用
ヒッタイトエジプト
エラム
カッシート
0830紀元前5世紀
ギリシャの半島
ニキアスの平和
アテネ対スパルタ
ペロポネソス戦争クリミア戦争
ペルシャ戦争
ポエニ戦争
28560旧人の一種
イギリスのキングが命名
峡谷の名前
1856年にドイツで発見
ネアンデルタール人アウストラロピテクス
クロマニョン人
ジャワ原人
37269京都の河原町通
営んでいたのは井口新助
醤油屋
坂本龍馬が暗殺された場所
近江屋越後屋
松坂屋
池田屋
46359敬愛した人物はルソー
ジャコバン派の指導者
恐怖政治
テルミドール反動で処刑
ロベスピエールエッベール
ブオナロッティ
マラー
20051源義親
伴健岑
小野篁
後醍醐天皇
隠岐への配流佐渡への配流
三宅島への配流
土佐への配流
22723現在のマケドニア共和国出身
カルカッタに修道会を設立
1979年にノーベル平和賞を受賞
別名「スラムの聖女」
マザー・テレサキング牧師
マハトマ・ガンジー
マルコムX
7009古代の習俗
氏姓の乱れを正す
裁判の一種
熱湯に手を入れる
盟神探湯(くかたち)歌垣(うたがき)
亀卜(きぼく)
太占(ふとまに)
2419古代の占い
『古事記』にも記載
ははかの水
鹿の肩甲骨を焼く
太占亀卜


26192古代の占い
『古事記』にも記載
ははかの木
鹿の肩甲骨を焼く
太占亀卜

盟神探湯
12849古代ギリシャのポリス
ペロポネソス同盟
紀元前146年に滅亡
建築様式にも名を残す
コリントアテネ
スパルタ
デルフォイ
1855五街道のひとつ
宇都宮
白河
陸奥国三厩
奥州街道甲州街道
中山道
東海道
日光街道
0868庚午年籍
近江大津宮
漏刻
中大兄皇子
天智天皇持統天皇
推古天皇
天武天皇
文武天皇
32787江戸時代の学者
懐徳堂で学ぶ
大坂の両替商升屋別家の番頭
著書『夢の代』
山片蟠桃安藤昌益
海保青陵
富永仲基
37265江戸時代の旗本
『三河物語』
家康・秀忠・家光に仕える
「天下の御意見番」
大久保彦左衛門一心太助
新井白石
大岡忠相
0843江戸時代の元号
大塩平八郎の乱
モリソン号事件
水野忠邦の改革
天保寛政
享保
慶安
17092江戸時代の五街道
小仏峠
笹子峠
下諏訪
甲州街道奥州街道
中山道
日光街道
3440江戸時代の僧
著書『異国日記』
諸法度の起草
「黒衣の宰相」
崇伝隠元
沢庵
天海
43251江戸時代の僧侶
紫衣事件で幕府を批判
品川に東海寺を開く
漬物の名前
沢庵崇伝
天海
良寛
41557高市皇子の子
1988年に邸宅跡発掘
天武天皇の孫
藤原氏の陰謀により自害
長屋王吉備真備
橘奈良麻呂
和気清麻呂
44349斎藤実
米内光政
原敬
鈴木善幸
岩手県広島県
秋田県
静岡県
2935作家セルバンテスも参加
1571年
ギリシャ中部
連合艦隊がオスマン帝国を撃破
レパントの海戦アクチウムの海戦
サラミスの海戦
ミッドウェー海戦
14698三好長慶の家臣
上泉伊勢守信綱の弟子
「石舟斎」
柳生新陰流を創始
柳生宗厳宮本武蔵
小野忠明
東郷重位
17085山梨県知事
地方産業の振興を指導
官僚時代に『興業意見』を報告
「布衣の農相」
前田正名奥田義人
松本蒸治
有馬頼寧
1801士族最後の反乱
田原(たばる)坂の激戦
鹿児島の城山
西郷隆盛
西南戦争朝鮮戦争
日清戦争
戊辰戦争
37335自由民権運動の激化事件
1884年
三島通庸らの暗殺を計画
茨城県で蜂起
加波山事件群馬事件
秩父事件
福島事件
43329自由民権運動を弾圧
警視総監在任中に死去
加波山事件
福島事件
三島通庸山田顕義
川路利良
牧野伸顕
35614若き日の名は三好信吉
八幡山城を築城
小牧・長久手の戦いで大敗
「摂政関白」
豊臣秀次豊臣秀康
豊臣秀長
豊臣秀保
43247酒井忠勝
堀田正俊
柳沢吉保
井伊直弼
大老若年寄
側用人
大目付
37296周口店上洞人
グリマルディ人
クロマニョン人
別名は「現生人類」
新人猿人
旧人
原人
44357初代枢密院議長
初代政友会総裁
初代韓国統監
初代内閣総理大臣
伊藤博文岩倉具視
大隈重信
板垣退助
15561諸子百家のひとつ
兼愛・非攻を説く
儒家と対立
墨子により創始
墨家儒家
道家
法家
0833序文と上・中・下からなる
稗田阿礼が暗誦
太安万侶が筆録
日本最古の歴史書
『古事記』『懐風藻』
『日本書紀』
『風土記』
12852奨学院
勧学院
学館院
弘文院
大学別曹郷学
寺子屋
藩校
3583小隈・山隈・八並窯跡群
陶邑窯跡群
表面は青灰色
初めて窯で焼かれた土器
須恵器縄文式土器
土師器
弥生式土器
42769上皇に仕えた武士集団
出身者に平正盛・忠盛親子
出身者に西行法師
白河上皇が設置
北面の武士東面の武士
南面の武士
滝口の武士
3578森川許六
向井去来
榎本其角
服部嵐雪
蕉門の十哲金門の十哲
孔門の十哲
木門の十哲
6582星条旗の数が50になった日
モンロー大統領の命日
ジェファーソン大統領の命日
アメリカ独立記念日
7月4日7月14日
7月18日
7月28日
16629正統主義と保守反動が原則
議長はメッテルニヒ
ナポレオン戦争後の秩序再建
「会議は踊る、されど進まず」
ウィーン会議ウェストファリア会議
サンフランシスコ会議
ジュネーブ会議
33657清が結んだ条約
甲申事変後の1885年締結
清仏戦争後の1885年締結
アロー戦争後の1858年締結
天津条約重慶条約
上海条約
北京条約
8848戦国時代の武将
通称は「五郎左」
安土城の普請奉行
羽柴秀吉の「羽」の由来
丹羽長秀松永久秀
中川清秀
平手政秀
25374大逆事件のひとつ
1932年
天皇の馬車に手榴弾
李奉昌
桜田門事件虎ノ門事件
幸徳事件
朴烈事件
28568大日本帝国海軍軍人
日露戦争では駆逐艦隊を指揮
二・二六事件で襲撃される
終戦当時の総理大臣
鈴木貫太郎阿部信行
辻政信
米内光政
20249第1次はパレスチナ戦争
第2次はスエズ戦争
第3次は6日戦争
第4次は10月戦争
中東戦争アロー戦争
朝鮮戦争
湾岸戦争
25375第1次山本内閣で外務大臣
日本棋院の初代総裁
1919年のパリ講和会議に出席
父は大久保利通
牧野伸顕三島通庸
山田顕義
大山巌
3428第2次伊藤博文内閣の外相
「かみそり大臣」のニックネーム
輸入関税の引き上げに成功
治外法権の撤廃に成功
陸奥宗光岩倉具視
寺島宗則
青木周蔵
9115第一次世界大戦
1914年8月17日〜9月2日
ドイツの指揮官はヒンデンブルク
ドイツがロシアを破った戦い
タンネンベルクの戦いヴェルダンの戦い
ガリポリの戦い
マルヌの戦い
20246第一次世界大戦
1915年2月19日〜1916年1月9日
イスタンブールへの侵攻作戦
オスマン帝国が連合国軍を撃退
ガリポリの戦いソンムの戦い
タンネンベルクの戦い
マルヌの戦い
0365淡○三船○
○幸彦
大○人皇子
勝○舟



4772中宮は徳川秀忠の娘・和子
歌集『鴎巣集』
修学院離宮を造営
明正天皇に譲位して院政
後水尾天皇後光明天皇
後奈良天皇
後柏原天皇
後陽成天皇
36166中国の歴史書
編者は范曄(はんよう)
建武中元二年、倭奴国奉貢朝賀す
光武賜うに印綬を以てす
『後漢書』東夷伝『漢書』地理志
『魏志』倭人伝
『宋書』倭国伝
17101朝鮮・三国時代の国のひとつ
4世紀に馬韓を統一
白村江の戦いで敗北
日本に仏教を伝える
百済加羅
高句麗
新羅
18894長屋王
橘諸兄
道鏡
藤原不比等
奈良時代鎌倉時代
室町時代
大和時代
平安時代
23797通称は「源三位入道」
和歌に優れる
宇治平等院で敗死
ヌエ退治
源頼政源頼家
源頼義
源頼光
37267天台宗の寺
豊臣秀頼が大仏殿を再建
「国家安康」「君臣豊楽」
大阪の陣の契機
方広寺仁和寺
東大寺
本能寺
1791頭は猿、胴は狸
尾は蛇、手足は虎
声はトラツグミ
源頼政が退治
ヌエキメラ
バク
ヤマタノオロチ
29158徳川家康の重臣
元は永安寺の住職
公明正大で名高い京都所司代
その子も京都所司代となる
板倉勝重板倉好重
板倉重宗
板倉重昌
37334奈良県明日香村
円墳
極彩色の壁画
1972年に発掘
高松塚古墳キトラ古墳
岩屋山古墳
藤ノ木古墳
4774奈良時代の学者
怡土城を築城
井原鉄道の駅
橘諸兄の下で活躍
吉備真備橘諸兄
長屋王
和気清麻呂
12223内閣大学士を設置
鄭和(ていわ)の南海遠征
靖難(せいなん)の変で即位
明の第3代皇帝
永楽帝乾隆帝
建文帝
洪武帝
15559縄文時代の交易圏を知る資料
熊本県・阿蘇山
長野県・和田峠
北海道・十勝岳
黒曜石サヌカイト
骨角器
石皿
0831尾張宗○
○廼舎朧
恋川○町
○日局



1818富国強兵策
地券を発行
地価の3%
現金で納税
地租改正班田収授法
封建制度
農地改革
16626平安時代の僧
著書『顕戒論』
伝教大師
日本天台宗の開祖
最澄円仁
鑑真
空海
1805平安時代の都
現在の兵庫県神戸市
平清盛
1180年の一年のに
福原京藤原京
平安京
平城京
1821米内○政
大黒屋○太夫
○明子
徳川家○



7003別名は「クリシュ」
「不死身の一万人隊」を率いる
メディアを滅ぼす
アケメネス朝創始者
キュロス2世クセルクセス1世
ダレイオス1世
ダレイオス3世
13464法然の出生地
現在の岡山県
713年に備前から分かれる
「作州」とも呼ばれる
美作安芸
備後
備中
41550本名は「信圭(のぶかど)」
和田塾
子も軍医の松本良順
佐倉順天堂
佐藤泰然佐藤尚中
緒方洪庵
松本良甫
44382幕末の長州藩士
吉田松陰の叔父
萩の乱の責任をとって自刃
松下村塾を開設
玉木文之進久坂玄瑞
山田顕義
前原一誠
0872夜臼式
亀ヶ岡式
弥生
縄文
土器国家
石器
文字
0545約150万年前に出現
ハイデルベルク
ジャワ
北京
原人猿人
旧人
新人
7004約20万年前に現れる
ジャワのソロ人
アフリカのローデシア人
ネアンデルタール人
旧人猿人
原人
新人
10114雄君
麁鹿火
尾輿
守屋
物部氏蘇我氏
大伴氏
中臣氏
藤原氏
36154幼名は一万と箱王
通称は十郎と五郎
祐成と時致
工藤祐経に対する仇討ち
曾我兄弟吉田兄弟
工藤兄弟
山上兄弟
池谷兄弟
28518幼名は棄(すて)
祥雲寺に弔われる
豊臣秀吉と淀殿との実子
三歳にして夭折
鶴松豪姫
完子
小吉
3159臨済宗の中心寺院
蘭渓道隆を招いて開山
鎌倉五山第1の寺
「けんちん汁」の語源
建長寺円覚寺
建仁寺
寿福寺
0841六十進法
ハムラビ法典
くさび形文字
チグリスとユーフラテス
メソポタミア文明インカ文明
インダス文明
エジプト文明
35621盧泰愚
フィルモア
足利義輝
徳川家定
13代12代
14代
15代
43330簗田正綱
服部小平太
毛利新助
桶狭間の戦い
今川義元の最期上杉謙信の最期
織田信長の最期
豊臣秀吉の最期

[スポンサードリンク]