[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA5問題集] > [結果表示]
問題番号 | 問題 | 答 | 使わない文字 |
---|---|---|---|
24027 | 17世紀に世界初の実用的な反射望遠鏡を発明したスコットランドの天文学者はジェームズ・○○○○○? | グレゴリー | カニハ/セドュ/ーグレ/ートレ/キムン |
15725 | 1851年、イギリスの天文学者ラッセルが、第一衛星アリエルと共に発見した天王星の衛星は? | ウンブリエル | ジハプ/イュロ/スペリ/エニペ/オッロ/ートン |
1118 | 1904年にノーベル賞を受賞した学者の名前が付いた、条件反射に関する有名な実験といえば? | パブロフの犬 | キギヘ/ャリル/ノマン/グスン/となに/猿雉猫 |
19370 | 1915年に世界で初めてコールタールによる人工的なガンの発生実験に成功した日本の病理学者は? | 山極勝三郎 | 国坂本/口際村/謹欽三/一太二/介太朗 |
1113 | 1928年、ガーナのアクラで黄熱病を研究している最中に亡くなった日本の細菌学者は? | 野口英世 | 稲梅利/根沢田/川浜龍/吉進夫 |
16267 | 1946年にサムナー、スタンリーとノーベル化学賞を受賞したペプシン、トリプシンなどの酵素を初めて結晶化した生化学者は? | ノースロップ | ウコノ/ィッバ/ッドン/シバワ/イッャ/ーグド |
36284 | 1972年に打ち上げられ初めて木星の接近観測に成功したアメリカの惑星探査機は○○○○○10号? | パイオニア | バボユ/ーアリ/キシジ/ーャン/ーグズ |
33760 | 1975年に打ち上げられ、翌年7月に火星に軟着陸したアメリカの探査衛星は○○○○○1号? | バイキング | カホボ/ッヤル/シジヘ/ーャリ/ースニ |
7196 | 2006年に理化学研究所が発表したショウジョウバエの体内時計システムに見られる遺伝子の名は「○○○○○のオレンジ」? | 時計じかけ | 歯振目/覚子車/あいづ/くじわ/せらり |
7817 | 2007年9月に打ち上げられた日本の月探査機の愛称は? | かぐや | うおす/きさす/きぎな |
4851 | 20世紀初頭、混合物を分析する「クロマトグラフィー」を発明したロシアの植物学者は? | ツヴェット | ヴオボ/ェパロ/ーデム/ィラリ/ーカン |
4371 | 「すべての細胞は細胞から発生する」という細胞学説で有名なドイツの病理学者は? | フィルヒョー | シテフ/ェュン/ーテリ/ィビン/ゲトン/グルン |
33776 | 「アキレスは亀に追いつけない」などの命題で有名な、提唱した哲学者の名を冠するパラドックスは「○○○のパラドックス」? | ゼノン | コダプ/サテリ/ーアオ |
4858 | 「アジア型」「エルトール型」の2種類がある病原体は○○○菌? | コレラ | アチペ/クスフ/ストネ |
7816 | 「チャーム」と対になるクォークの一つで「奇妙な」という意味の名前を持つものは? | ストレンジ | グハボ/イカル/ーペム/オネロ/クスン |
26989 | 「王の右腕」という意味があるケフェウス座のアルファ星は? | アルデラミン | カサタ/ウクユ/フラル/ァッバ/クラル/ガスド |
16291 | 「恐ろしいカギ爪」という意味の名前が付けられた機敏で二足歩行をしたと考えられている恐竜は? | ディノニクス | イノメ/ガグド/アサラ/ウノブ/トドル/ガルン |
35743 | 「三稜鏡」とも呼ばれる光を分散・屈折・全反射させる透明な多面体を何という? | プリズム | ピフブ/ッラレ/カネベ/マリル |
36297 | 「電流の強さは、電圧に比例し抵抗に反比例する」という法則をドイツの科学者の名前から「○○○の法則」という? | オーム | カスロ/ズビラ/スメン |
37559 | 「放射能の発見」という功績で1903年のノーベル物理学賞をキュリー夫妻と同時に受賞したフランスの物理学者は? | ベクレル | ゼトブ/クムラ/ソッマ/グスン |
12984 | 「誘導放出によるマイクロ波増幅」という意味の英語の頭文字をつなげた、宇宙通信などに利用される装置は? | MASER | LNP/DIU/CLZ/IRS/EKO |
12718 | 「列氏温度」に名を残すことで有名なフランスの科学者はルネ・○○○○○○? | レオミュール | ヴバマ/ジノル/ービャ/エクン/ギデラ/ィムン |
19784 | 『電気化学の理論及び応用』などの著書でも知られる日本学術会議の初代会長も務めた化学者は? | 亀山直人 | 菊白木/下川池/英是正/士樹雄 |
35746 | 1日を分に換算すると○○○○分? | 1440 | 234/026/026/246 |
7559 | その名は中国・江西省の地名に由来する、日本では「高陵石」とも呼ばれる粘土鉱物は? | カオリナイト | クハモ/リロン/イノモ/クサリ/ゴメロ/アクン |
4849 | べん毛を持ち、水中を泳ぎ回ることができる藻類や藻菌類に見られる無性生殖を行う胞子の一種は? | 遊走子 | 衛皇小/公星文/王緒代 |
41695 | もともとは家畜が野生化したものとされるオーストラリアでカンガルーなどを襲う野犬といえば? | ディンゴ | クヤリ/カブル/イオペ/オヌン |
44627 | アメリカの有人宇宙飛行計画アポロ計画で、打ち上げに用いられたロケットの名称は? | サターン | アシジ/ェャリ/アトミ/ニノル |
41400 | ウェールズ地方に住んでいた部族の名前がついた古生代の第二紀といえば○○○○○紀? | オルドビス | カゲゴ/トミン/ブマラ/ニリン/アズド |
8154 | カロチンに代表される体内でビタミンに変わる物質のことを何という? | プロビタミン | ニフリ/ィボン/ヒフロ/キドラ/ノビリ/スタメ |
43590 | ギリシャ語で「軽い」という意味のことばを語源とする電子、ニュートリノなどの素粒子の総称は? | レプトン | クハバ/ォドリ/ーオロ/クミメ |
36295 | ギリシャ語で「放浪者」を意味する言葉に由来する水中を浮遊して生きる生物の総称は? | プランクトン | カニビ/イゼュ/ーネミ/コジス/タラン/ゲコス |
19770 | ギリシャ神話に登場する巨神の名から命名された元素記号Tiの元素は? | チタン | クセテ/ルレロ/ブムル |
1033 | クモの糸、シルクなどの主成分となっている繊維状のたんぱく質は? | フィブロイン | サミル/オシン/グトフ/ェカテ/ビミリ/グスゼ |
0662 | コンピュータの用語で読み出し専用の記憶装置を何という? | ROM | LSU/AS/BL |
2025 | スペイン語で「神の子」という意味がある、クリスマス時期にペルー沖の海面の温度が急激に高くなる現象は? | エルニーニョ | カコジ/スブン/テポラ/ィスル/タテリ/ャラル |
32541 | セイヨウアカネの根に含まれる色素で、1868年には天然色素として初めて人工合成されているのは? | アリザリン | イコパ/ーチン/デニプ/ーィダ/ゴスル |
12957 | タコやイカの口にあたるクチバシ状の器官は? | からすとんび | いすつ/ぐすず/かみめ/うちみ/さずど/ごらり |
19368 | タンパク質プリオンの研究により1997年のノーベル生理学・医学賞を受賞したアメリカの学者はスタンリー・○○○○○? | プルシナー | ドバブ/ーッロ/クスン/ソタラ/ズムン |
5257 | ドイツの気象学者・ウェゲナーが著書『大陸と海洋の起源』の中で提唱した有名な学説は「○○○○説」? | 大陸移動 | 隕日反/石転本/降衝沈/起突没 |
26585 | ニホンザルの学名は○○○・フスカタ? | マカカ | ウエオ/キトレ/キトレ |
12049 | バルトネラ・ヘンセレという細菌が原因で起こるペットの猫から感染する病気は○○○○○病? | 猫ひっかき | 犬豚羊/おつと/おどめ/かとぼ/えぎけ |
35744 | ヒトの消化酵素では分解できず水を吸収すると膨れる性質のあるコンニャクの主成分である物質はグルコ○○○○? | マンナン | グコセ/ラルレ/カニリ/クスノ |
28699 | ヒトの染色体の数は、通常○○本? | 46 | 567/028 |
35706 | ヒトを始めとする脊椎動物の網膜に含まれ、光を受け取るのに重要な役割を持つ、別名を「視紅」という色素は? | ロドプシン | ブラレ/チルン/ゲノベ/ーリル/ースル |
25653 | フランスの化学者ドマルセーが発見した、その名は「ヨーロッパ」のラテン語名にちなむ元素は? | ユウロピウム | ゲスプ/カラル/セマン/オジニ/ジタロ/メルン |
32873 | プレヤデス星団に続いて見えることからアラビア語で「後に続くもの」という意味がある、おうし座のアルファ星は? | アルデバラン | ベミラ/クステ/アタル/ギッル/ウクゲ/カスチ |
10756 | プログラマーだったクリス・ピーターズが命名したコンピュータにおけるマウスの感度を示す単位は? | ミッキー | キドモ/ャロン/クッド/トプン |
7209 | マントル最上部と地殻からなる地球の表層を形づくる層で日本では「岩石層」とも呼ばれるのは? | リソスフェア | アグテ/クセロ/ートノ/スニバ/アクリ/ースン |
18970 | レア、イアペトゥスなど土星の4つの衛星を発見したイタリア出身の天文学者はジョバンニ・○○○○○? | カッシーニ | ジホル/イヴャ/ェコへ/ビリン/エガス |
44639 | レンギョウの花粉や哺乳類の乳に含まれる「乳糖」とも呼ばれる物質は? | ラクトース | アグサ/ッメル/カコブ/トミリ/カジン |
12372 | 一度に大量に調理する場所で発生し易いことから、これによる食中毒を「給食病」ともいう細菌は「○○○○○菌」? | ウェルシュ | サボリ/ケツル/ッモリ/チヌネ/アスラ |
0664 | 一般には「10の68乗」を意味するといわれる日本で使用される数の単位で最大のものは? | 無量大数 | 大涅不/可同槃/思寂小/異議静 |
19793 | 英語で「アネモメーター」というのは「○○計」? | 風速 | 温湿地/潤震度 |
37533 | 化学の実験で液体を混ぜるのによく用いられる、その形状は「丸形」「三角」「平底」などの種類があるガラス製の容器は? | フラスコ | シスビ/ーポリ/イカン/ーダト |
12043 | 化学式C3H8で表わされるLPガスの主成分をなす無色・無臭の気体は? | プロパン | エブホ/スチ/テロ/ムル |
11065 | 火災の初期段階において室内に充満した可燃性ガスに引火し、爆発的に燃え広がる現象は○○○○○オーバー? | フラッシュ | シスプ/ォプリ/ーニロ/ーウカ/キスル |
19337 | 火薬の量をはかるのに用いられる、記号「gr」で表わすヤード・ポンド法の質量の単位は? | グレーン | ジバパ/ーイト/ラレン/イトル |
37536 | 核磁気共鳴現象を利用して体内の状況を画像化する診断法をアルファベット3字で何という? | MRI | CVX/ADT/JRS |
16262 | 気体の集め方の1つで水に溶けやすく空気より軽いアンモニアを集めるのに適しているのは? | 上方置換法 | 下水無/圧機上/化収蒸/気合集/術物力 |
41694 | 脚の模様の美しさから「森の貴婦人」とも呼ばれる世界三大珍獣の一つは? | オカピ | アキゴ/ーノョ/アトン |
1558 | 魚などに多く含まれ、頭がよくなる栄養素として知られるドコサヘキサエン酸をアルファベット2文字でいうと? | DHA | BNT/CNS/CGX |
44699 | 強い酸性である胃の中に生息し、慢性的な胃潰瘍や胃炎、細菌では胃がんの原因ともいわれている細菌はヘリコバクター・○○○? | ピロリ | パペポ/スッル/ータプ |
37561 | 強い上昇気流で生じる別名「雷雲」「入道雲」とも呼ばれる雲は○○雲? | 積乱 | 右高上/巻層築 |
43587 | 軽量で耐熱性に優れているためバイクや航空機などに用いられる繊維強化プラスチックをアルファベット3文字でいうと? | FRP | CPU/MPT/ADU |
6725 | 結核に有効な抗生物質ストレプトマイシンの発見で1952年度のノーベル賞を受賞した生物学者は? | ワックスマン | ウガラ/ィジメ/ュルン/キセバ/ーッン/クグス |
18976 | 元素の周期表で縦に並んでいる元素「族」を英語で何という? | グループ | オジピ/ーリン/オダナ/ースド |
12054 | 原子番号109の元素に名を残すオーストリアの女性物理学者はリーゼ・○○○○○? | マイトナー | ドプポ/ッルレ/ーツプ/グマラ/イルン |
33761 | 合成化学物質が自然環境へ与える危険性を著書『沈黙の春』の中で警告したアメリカの生物学者はレイチェル・○○○○? | カーソン | セポラ/イマン/ガズル/クヌル |
44625 | 国際単位系・SIの接頭語で10の9乗を表わすのは? | ギガ | テペメ/サタラ |
8157 | 国立天文台が編纂を、丸善が発行を手がける、毎年刊行される自然科学のデータブックは? | 理科年表 | 科天物/学文理/形史大/鑑記式 |
36810 | 骨や関節が脆弱となる公害病・イタイイタイ病の原因となっていた原子番号48の金属元素は? | カドミウム | バマモ/ナリル/シジブ/チデモ/ノルン |
11507 | 最高峰マックスウェル山がある金星の北半球にある大陸は○○○○○○大陸? | イシュタール | アパロ/ーフン/サレロ/デラン/ィシッ/アサテ |
1085 | 細長い帯を一回ひねり端と端をつないで出来る裏表の区別がつかない帯を○○○○の輪という? | メビウス | クヘモ/ノラリ/イリン/グムン |
33247 | 細胞が、葉緑体を持つ植物と藻類などを捕食する生物に分裂するという、2005年に日本の研究者が発表した単細胞生物は? | ハテナ | アナフ/シレン/ギデマ |
1041 | 三角形の内角の和は○○○度? | 180 | 457/236/358 |
11515 | 歯の治療で用いる「銀歯」の代表的な材質は「金銀○○○○○合金」? | パラジウム | アクプ/マリン/チプル/ガトモ/スノラ |
1105 | 次は2061年に地球に接近すると考えられているイギリスの天文学者の名前が付いた彗星は○○○彗星? | ハレー | エビフ/ーェン/イケラ |
10273 | 磁束密度の単位に名を残す発明家で、エジソンとのライバル関係で知られるのはニコラ・○○○? | テスラ | ビミワ/ーッン/チトド |
19366 | 種子植物とシダ植物に備わっている、道管や師管が集まっている部分は? | 維管束 | 繊組誘/維織導/質状体 |
29779 | 縦軸に気圧、横軸に気温をとって、大気の露点温度との関係を示した図を何という? | エマグラム | ゴテロ/ーィビ/ーサン/セソッ/キトン |
44628 | 硝酸の工業的製法に名を残すドイツの化学者で、触媒作用や化学平衡の研究により、1909年のノーベル化学賞を受賞したのは? | オストワルト | ウハフ/ィウル/ップン/シダト/ウマャ/ースン |
37529 | 上底5cm、下底9cm、高さ6cmの台形の面積は○○平方cm? | 42 | 357/046 |
19365 | 植物の屈光性の研究で発見されギリシャ語で「成長」を意味する言葉から命名された、植物の伸長を促す作用を持つホルモンは? | オーキシン | エジス/チテベ/ーレロ/イリレ/ドノル |
22368 | 心臓にある4つの部屋の中で大動脈が出ているのは? | 左心室 | 右中毛/央細身/管部房 |
25909 | 真珠の取引に用いられる重さの単位「もんめ」とは「1もんめ」で○○○○グラム? | 3.75 | 245/123/.89/234 |
35707 | 人工衛星の太陽電池パネルにも応用されている考案者の姓が付いた地図などの折りたたみ方は○○○折り? | ミウラ | イサタ/シトナ/ウカダ |
20900 | 人工知能研究の先駆者でプログラミング言語「LISP」の開発者でもあるのはジョン・○○○○○○? | マッカーシー | ウジミ/ォョン/コズン/スニフ/アスト/キクン |
43624 | 水に溶けやすく、融点が−12.6度と比較的低いので、水冷エンジンの不凍液として用いられる物質はエチレン○○○○○? | グリコール | アナベ/フルン/ゼタマ/イリン/ダトン |
3681 | 数学の用語としては「行列」を、生物の用語としてはミトコンドリアの内膜の内側のことを指す言葉は? | マトリックス | イガリ/ルロン/ーテマ/ィグデ/ップラ/ドルレ |
2582 | 世界各地で問題となっているサンゴが徐々に鮮やかな色を失いやがて死にいたるという病気は○○○○シンドローム? | ホワイト | シパブ/ーラル/ッバプ/ークル |
44678 | 世界初のマイクロプロセッサIntel 4004の設計開発者である日本人技術者は? | 嶋正利 | 古坂富/一川村/健成亨 |
41690 | 正式には体の高さが147cm以下の馬をいう、小型のウマの総称は? | ポニー | アオス/キサフ/ゲロン |
26297 | 生のパイナップルの果実に多く含まれる、非常に強力なタンパク質分解酵素は? | ブロメライン | アソパ/クパル/イチブ/ーニレ/ージン/スニノ |
7818 | 生物の分類で、人間を「サル目」のように分ける際の「目(もく)」のことを英語で何という? | オーダー | グジピ/キリル/ーオナ/スドプ |
33782 | 摂氏温度の名前の由来であるスウェーデンの天文学者はアンデルス・○○○○○? | セルシウス | サスソ/トラリ/カクブ/デマレ/ウムン |
4860 | 凧の実験により、雷が電気であることを明らかにし、また避雷針を発明しているアメリカの科学者は? | フランクリン | ブラワ/イリン/グット/ジバミ/ーマュ/アグル |
35726 | 地震、噴火、造山活動などを地球の表層を覆う「プレート」によって説明しようとする理論をプレート○○○○○○という? | テクトニクス | エスリ/コソト/スモロ/ジフン/ェカボ/アリル |
1114 | 注射用の薬液などを密封するためのガラス容器のことを何という? | アンプル | カバ/セバ/イッ/スト |
25456 | 著書『地中の物理』において「萌える土」という元素があると提唱したドイツの化学者はヨハン・ヨアヒム・○○○○○? | ベッヒャー | ヴネラ/ェボル/ーアン/ジスラ/ェトム |
37568 | 超新星爆発の残骸である「かに星雲」があるのは○○○座? | おうし | こさふ/ぐそた/ごまり |
2015 | 底辺が20cmで高さが10cmの三角形の面積は○○○平方cmになる? | 100 | 234/123/123 |
1101 | 適度な水温と餌を求めて季節ごとに移動する魚を「○○魚」という? | 回遊 | 欧解豪/州放流 |
35749 | 鉄が錆びないよう、クロムなどを含ませて耐食性を向上させた合金鋼は○○○○○鋼? | ステンレス | ノパフ/ーァル/イサフ/イェナ/クルン |
7197 | 天然痘に対する予防として「種痘法」を開発したイギリスの医師は? | ジェンナー | ソフマ/ィクン/ダッラ/ーウプ/クスド |
9453 | 土星のプロメテウスなど惑星の「輪」をその重力によって保っている衛星のことを○○○○○衛星という? | シェパード | スブレ/トパル/テニリ/エパリ/ーアル |
44629 | 動物の筋肉中に含まれ、赤い色の要因となっている、酸素を必要時まで貯える働きがある色素たんぱく質は? | ミオグロビン | アヘポ/モリン/カシメ/アオラ/ーイニ/ゼドネ |
37560 | 動物の細胞の中で、様々な組織や臓器に育つ能力があることから「万能細胞」とも呼ばれるのは○○○細胞? | 胚性幹 | 多万未/能物分/化性成 |
33258 | 日本では100円硬貨、50円硬貨の原料として用いられる「白銅」は銅と○○○○の合金? | ニッケル | ガコマ/バリン/ウガル/トムン |
6304 | 日本では「回転儀」とも呼ばれる、羅針盤などに原理が応用される装置は「○○○○スコープ」? | ジャイロ | グコフ/ーリロ/ーオコ/ーブリ |
20107 | 日本では「糊精」というデンプンを加水分解して得られる食物繊維の一種は? | デキストリン | カガグ/ラリン/ギクコ/ーソン/ーゲナ/ガスラ |
1079 | 日本語では「岩漿」という地球の地下において高温で流動状態にある物質は? | マグマ | シドロ/ーッヨ/ウクン |
6308 | 日本語では「紅炎」と呼ぶ太陽表面の彩層からコロナに高くのぼる炎状のガスを何という? | プロミネンス | サフル/ネレン/ースッ/サポミ/ッナバ/ーグト |
1093 | 日本語では「繊条」という白熱電球において光や熱を発する部分は? | フィラメント | スタパ/テン/ーグミ/スプリ/オテラ/ースン |
37551 | 日本人では木村資生だけが受賞している、イギリスの王立協会が優れた進化学者に贈る賞は○○○○○メダル? | ダーウィン | ウハベ/ォクミ/ースト/ソリレ/ースド |
20481 | 脳の松果体という部分から分泌されるホルモンで睡眠周期の調節に深く関わっているのは? | メラトニン | ジスチ/テベロ/キレロ/イシレ/ドノル |
21994 | 半導体レーザーを発明し光ファイバーによる高速通信の概念の生みの親でもある半導体研究者は? | 西澤潤一 | 仁中飯/科村島/修澄芳/男二雄 |
43600 | 微生物の培養実験のための寒天培地や、それを収める浅いガラス皿容器を考案したドイツの細菌学者は? | ペトリ | グコボ/ッラル/デホム |
8156 | 別名を「アルム石」というカリウム、アルミニウムを含んだ硫酸塩鉱物といえば○○○○○石? | ミョウバン | オキコ/アキラ/サムン/イコダ/ウドム |
6722 | 別名を「エピスチリス」というお寺に吊るされた鐘のような姿から名前がついた原生動物は? | ツリガネムシ | ゾテヤ/ウコマ/ウミリ/ジチワ/ュリン/ウコス |
5255 | 脈や呼吸などの生理現象を記録する装置のことでウソ発見器の代名詞的存在として知られるのは? | ポリグラフ | アバプ/ナラロ/ダメラ/ーイト/ザタム |
35740 | 無脊椎動物の分類でヒトデ、ナマコ、ウニが属するのは「○○動物」? | 棘皮 | 環刺節/形足胞 |
35748 | 無線通信技術の発展に大きく貢献したことで、1909年にノーベル物理学賞を受賞したイタリアの発明家は? | マルコーニ | パムレ/オッン/ソタナ/リルロ/ードン |
17243 | 薬の効果などを調べるため特定の遺伝子だけを除いた実験用のマウスを○○○○○○マウスという? | ノックアウト | イウダ/ィブン/ーフル/ァビブ/イロン/ークグ |
32532 | 理科教育に音楽を取り入れ「歌う生物学者」とも呼ばれる東京工業大学の教授は? | 本川達雄 | 実増箕/吉作井/義佳禎/吉夫郎 |
11520 | 理学博士の藤原正彦が1977年に発表したエッセイのタイトルは『○○○○○のアメリカ』? | 若き数学者 | 古清麗/いくし/科教理/育化系/家師人 |
22982 | 硫黄を混ぜて作る黒い硬質ゴムのことを「黒檀」を意味する言葉から何という? | エボナイト | セポメ/ラリル/イトロ/ニミン/ガドン |
4360 | 惑星の運動に関する三つの法則に名前を残すドイツの自然哲学者はヨハネス・○○○○? | ケプラー | バベマ/イッン/エセヤ/ルロン |
[スポンサードリンク]