[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA5問題集] > [結果表示]
問題番号 | 問題 | 答 | 使わない文字 |
---|---|---|---|
29192 | 12世紀末のエルサレムを舞台にした、18世紀ドイツの劇作家ゴトホルト・レッシングの代表作は『賢者○○○○』? | ナータン | カガシバャル |
23918 | 1819年にパリに設立されたフランスの国立美術学院はエコール・デ・○○○○? | ボザール | アキゲダトポ |
16240 | 1886年の小説『嘲戒小説天狗』は言文一致体で書かれた小説の先駆けとなった、尾崎紅葉らと硯友社を結成した明治の作家は? | 山田美妙 | 花橋行石袋和 |
23553 | 1900年に作家の夏目漱石が留学したヨーロッパの都市は? | ロンドン | グスバベボリル |
9910 | 1901年に発行された女流歌人・与謝野晶子の処女詩集のタイトルは? | みだれ髪 | 散頭毛がしら |
30697 | 1908年に剃刀で自殺した『書記官』『うらおもて』『観音岩』などのいわゆる「観念小説」で有名な作家は? | 川上眉山 | 吉松善蔵村郎 |
3197 | 1911年に刊行され白樺派の作家にも影響を与えた西田幾多郎の著書は何? | 善の研究 | と愛在識実認 |
23969 | 1924年には川端康成らと共に『文芸時代』を創刊している『旅愁』『日輪』などの小説で知られる新感覚派の作家は? | 横光利一 | 輝健三山二明 |
41652 | 1926年に発表されたプロレタリア作家葉山嘉樹の代表作は『○○○○樽の中の手紙』? | セメント | ーガクネバル |
6673 | 1933年に小説『人間の条件』でゴンクール賞を受賞したフランスの作家・政治家はアンドレ・○○○○? | マルロー | クジスブャン |
21964 | 1935年の第2回直木賞を小説『吉野朝太平記』で受賞した作家は誰? | 鷲尾雨工 | 花司情井島隆 |
12341 | 1949年に三鷹の禅林寺にある太宰治の墓の前で自殺した小説『オリンポスの果実』で知られる作家は? | 田中英光 | 山秀充上雄野 |
43458 | 1956年に自動車事故で亡くなった「アクション・ペインティング」を代表するアメリカの画家はジャクソン・○○○○? | ポロック | ウパブホラン |
22935 | 1958年のデビューから1978年に40歳で亡くなるまで、一貫して人体の耳をモチーフにした作品を作り続けた日本の彫刻家は? | 三木富雄 | 貴孝之村田郎 |
28680 | 1965年に作家の深沢七郎が埼玉県に開き、亡くなるまでそこで暮らした農場の名前は「○○○○農場」? | ラブミー | ガキスダリン |
21937 | 1966年に刊行された五木寛之のデビュー作は『さらば○○○○愚連隊』? | モスクワ | イギフペラン |
44580 | 1966年に作家の丸山健二が当時史上最年少で芥川賞を受賞した時の受賞作は? | 夏の流れ | く愛行女別夜 |
43555 | 1984年に『愛人 ラ・マン』でゴンクール賞を受賞したフランスの女流作家はマルグリット・○○○○? | デュラス | ーキバリワン |
25436 | 50歳で奄美大島へ移住してから死ぬまで奄美の自然を描き続けた「日本のゴーギャン」と呼ばれた明治生まれの画家は? | 田中一村 | 孝島彦洋隆和 |
36232 | 「とんぼつり今日はどこまで行ったやら」という句を詠んだ江戸時代の俳人は? | 加賀千代 | 伊介光真勢東 |
44593 | 「ふるさとは遠くにあって思うもの、そして悲しく歌うもの」という一節が有名な、室生犀星の詩のタイトルは? | 小景異情 | 愛街国色人美 |
22961 | 「わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり」という和歌で知られる平安時代の六歌仙の1人は? | 喜撰法師 | 黒主船大伴友 |
14908 | 「アカデミー」という英語の語源となった学園『アカデメイア』を開いた古代ギリシャの哲学者は? | プラトン | ーェコチニベ |
9395 | 「春の雪」「奔馬」「暁の寺」「天人五衰」の四部からなる作家・三島由紀夫の絶筆となった小説の題名は? | 豊饒の海 | 英菊十声日霊 |
44576 | 「冬来たりなば、春遠からじ」という言葉を残したイギリスの詩人はパーシー・○○○○? | シェリー | ゲコジニョン |
28651 | 「目には青葉 山ほととぎす 初がつを」という句で有名な江戸中期の俳人は? | 山口素堂 | 楚粗大田同道 |
26281 | 『つばめ号とアマゾン号』に始まる一連のシリーズで有名なイギリスの児童文学作家はアーサー・○○○○? | ランサム | カクダッブル |
2979 | 『ふらんす物語』『腕くらべ』『断腸亭日乗』などの作品で知られる耽美派の作家は? | 永井荷風 | 何家歌居虱長 |
9132 | 『アリとキリギリス』『すっぱいブドウ』などの寓話で有名な紀元前600年頃の古代ギリシャの作家は? | イソップ | アグデムリン |
9422 | 『コタン小路』などモンマルトルを描いた一連の作品で有名なフランスの画家は? | ユトリロ | ーザセッヌン |
2537 | 『ゴット・ブレイス物語』『皆月』や芥川賞を受賞した小説『ゲルマニウムの夜』で有名な作家は? | 花村萬月 | 山石川日万満 |
43476 | 『サモトラケのニケ』や『ミロのビーナス』のように手足や首がない、胴体だけの彫刻をイタリア語で何という? | トルソー | ジナビボマン |
25435 | 『フィネガンズ・ウェイク』『ユリシーズ』などの小説で知られるアイルランドの作家は? | ジョイス | トドミルワン |
44489 | 『ベートーベン・フリーズ』『接吻』などの作品で有名なオーストリアの画家はグスタフ・○○○○? | クリムト | ーアスヌビン |
1021 | 『或る「小倉日記」伝』で芥川賞を受賞した作家で『点と線』『砂の器』などの小説で知られるのは? | 松本清張 | 性正政静長木 |
8497 | 『一握の砂』『悲しき玩具』などの歌集で知られる明治時代の歌人は? | 石川啄木 | 規岡子正琢豚 |
7105 | 『奥の細道』の旅で松尾芭蕉と共に旅をした弟子の名前は? | 河合曾良 | 榎去向井本来 |
29736 | 『源氏物語絵屏風』や『風神雷神図屏風』を描いた江戸時代初期の画家は? | 俵屋宗達 | 永形狩徳尾野 |
5228 | 『江戸生艶気樺焼』『令子洞房』などの作品で知られる江戸時代の戯作者は? | 山東京伝 | 春川町亭鯉恋 |
43455 | 『彩雨』『二日月』『紅白梅』『行く春』などの代表作がある明治から昭和にかけて活躍した日本画家は? | 川合玉堂 | 槐山村多菱木 |
3201 | 『三月ひなのつき』『ノンちゃん雲に乗る』など数々の児童文学を残した翻訳家・作家は誰? | 石井桃子 | 桜恵枝川梅野 |
12342 | 『山羊の歌』『在りし日の歌』などの詩集で知られる山口県生まれの詩人は? | 中原中也 | 哉山矢小大田弥 |
11474 | 『朱鷺の墓』『大河の一滴』『青春の門』『蓮如』などの小説で有名な作家は? | 五木寛之 | 一弘淳純渡辺 |
26261 | 『小倉百人一首』に収められた「奥山にもみじふみわけなく鹿の声きく時ぞ秋はかなしき」という和歌の作者は誰? | 猿丸大夫 | 喜師性撰素法 |
22957 | 『小倉百人一首』に収められた右大将道綱母の歌は「○○○○ひとる寝る夜のあくるまはいかに久しきものとかはしる」? | 嘆きつつ | がたてとめ君身 |
30687 | 『小倉百人一首』に収められた在原業平の和歌は「ちはやぶる神代もきかず竜田川からくれなゐに○○○○とは」? | 水くくる | かしともれ清流 |
30653 | 『小倉百人一首』に収められた菅原道真の和歌は「このたびはぬさもとりあへず手向山もみぢのにしき神の○○○○」? | まにまに | かきくごちびみゆ |
36790 | 『小倉百人一首』に収められた清原元輔の和歌は「契りきなかたみに袖をしぼりつつ○○○○波こさじとは」? | 末の松山 | え越山代大峠 |
2509 | 『小倉百人一首』に収められた清少納言の和歌は「夜をこめて鳥のそらねははかるとも○○○○の関はゆるさじ」? | よに逢坂 | いうさは山道 |
25414 | 『小倉百人一首』に収められた奈良時代の歌人・大伴家持の歌は「○○○○の渡せる橋におく霜の白きをみれば夜ぞふけにける」? | かささぎ | げだつまみれん |
44499 | 『小倉百人一首』に収められた奈良時代の歌人・大伴家持の歌は「○○○○の渡せる橋におく霜の白きをみれば夜ぞふけにける」? | かささぎ | げだつまみれん |
9134 | 『小倉百人一首』に収められた文屋康秀の和歌は「吹くからに秋の草木のしをるれば○○○○を嵐をいふらむ」? | むべ山風 | のら羽音鳥北 |
3629 | 『小倉百人一首』に収められた凡河内躬恒の歌は「心あてに折らばや折らむ初霜のおきまどはせる○○○○」? | 白菊の花 | 一真雪朝日輪 |
36780 | 『小倉百人一首』の撰者として知られている鎌倉時代の歌人は? | 藤原定家 | 俊成大長道伴 |
3625 | 『小倉百人一首』第57首の紫式部の和歌は「めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし○○○○かな」? | 夜半の月 | け闇空池満明 |
30193 | 『酔いどれ船』『地獄の季節』などの代表作がある19世紀フランスの詩人は? | ランボー | クコトマメル |
36789 | 『赤い蝋燭と人魚』『金の輪』などの児童文学を多く書いた「日本のアンデルセン」とも呼ばれる明治生まれの作家は? | 小川未明 | 河巌谷新波美 |
26275 | 『斑猫』『アレ夕立に』『夏鹿』などの作品で知られる第1回文化勲章を受章した日本画家は? | 竹内栖鳳 | 凰田藤島洋藍 |
44596 | 『舞姫』『文づかひ』と共にドイツ三部作をなしている明治の文豪・森鴎外の小説は『○○○○の記』? | うたかた | いぐじだみらん |
33706 | 『壁 S・カルマ氏の犯罪』で芥川賞を受賞した作家で、代表作に映画化もされた小説『砂の女』があるのは誰? | 安部公房 | 介康松清張本 |
8910 | 『万葉集』の成立に尽力しその中に最も多くの歌が収められている人物で父の旅とも歌人なのは? | 大伴家持 | 安我原待蘇藤 |
43485 | この場所の建築に参加している唯一の日本人彫刻家は?[サグラダ・ファミリア] | 外尾悦郎 | 花義三山中林 |
30702 | この大学の学長を務めていた日本の有名な画家は?[東京藝術大学] | 平山郁夫 | 育宮田東雄亮 |
4345 | その命日を『糸瓜忌』という四国松山生まれの俳人は正岡子規ですが その命日を『時雨忌』という江戸時代の俳人は? | 松尾芭蕉 | 紀規岡子士正 |
35669 | りゅうこつ座と、ほ座の4つの星が形成する南十字星に似た天体は? | にせ十字 | うがそ一百北 |
37496 | アジア・アフリカ作家会議が毎年授与している「アジアのノーベル文学賞」の別名がある文学賞は○○○○賞? | ロータス | カシドミラン |
4831 | アテナイ王アイゲウスを父に持つギリシャ神話の英雄で、クレタ島のクノッソス宮殿にすむ怪物ミノタウロスを退治したのは? | テセウス | グバレヤルン |
23552 | アネモネの花に変身したといわれる、ギリシャ神話に出てくる美少年の名前は? | アドニス | ガシナメュル |
10206 | アメリカの作家エドガー・ライス・バロウズが生みだしたジャングルで育てられた「密林の王者」といえば? | ターザン | アチナベメラ |
2510 | アメリカの作家バロウズが生んだ密林の王者といえば? | ターザン | スチバブャル |
1026 | イギリス人の冒険家フィリアス・フォッグを主人公としたジュール・ベルヌの小説は『八十日間○○○○』? | 世界一周 | 宇週宙日百本 |
41666 | オランダの画家レンブラントの作品のモデルとなった彼の妻の名前は? | サスキア | コダナマミン |
19749 | キリスト教において神の愛や隣人への愛などの自己犠牲的な愛のことをエロスと区別して何という? | アガペー | スドノビミリ |
16754 | ギリシャの哲学者プルタルコスがギリシャとローマの英雄を比較評論した伝記は? | 対比列伝 | 涯較史生照歴 |
2522 | ゴッホの作品『ひまわり』を所蔵していることで有名な東京の新宿にある美術館は損保ジャパン○○○○美術館? | 東郷青児 | 山司誠二本木 |
33707 | シェークスピアの『ヴェニスの商人』で金貸しを懲らしめるヒロインの名前は何? | ポーシャ | アイクッロン |
13552 | シェークスピアの四大悲劇でダンカン王を殺してしまう将軍を主人公とするのは何? | マクベス | オハミムレロ |
28660 | ジュール・ベルヌの小説『十五少年漂流記』で少年たちを乗せて漂流する船の名前は○○○○号? | スラウギ | ジノバマワン |
1011 | ジョバンニを主人公とする宮沢賢治の小説は『○○○○の夜』? | 銀河鉄道 | 急行深大特夜 |
9913 | スウェーデンの作家ストリンドベリの代表作は『令嬢○○○○』? | ジュリー | アェヌミャン |
1983 | スカーレット・オハラを主人公としたマーガレット・ミッチェルの小説は『○○○○去りぬ』? | 風と共に | がのは雨台暴 |
43551 | スタンダールの小説『パルムの僧院』で青年ファブリスと恋に落ちる監獄長官の娘の名前は? | クレリア | ーオジナュン |
41617 | デビュー作となった小説『風の歌を聴け』の続編にあたる村上春樹の小説のタイトルは『○○○○年のピンボール』? | 1973 | 024568 |
44575 | デュマ・フィスの小説『椿姫』のヒロインはマルグリット・○○○○? | ゴーチェ | アサバマルン |
46371 | デュマ・フィスの小説『椿姫』のヒロインはマルグリット・○○○○? | ゴーチェ | アサバマルン |
0994 | デュマの小説『三銃士』に登場する三銃士とはアトス、アラミスと誰? | ポルトス | サテボラマン |
3202 | ネバーランドに住んでいるジェームズ・バリが生んだ小説の主人公といえば○○○○パン? | ピーター | カクペムリレン |
42870 | パリのノートルダム大聖堂やケルン大聖堂といえば何様式の代表的建築物? | ゴシック | スネバマロン |
4531 | ヘミングウェイの小説『武器よさらば』の主人公はフレデリック・○○○○? | ヘンリー | カスダトベマ |
17226 | ホールデン・コールフィールドを主人公としたアメリカの作家サリンジャーの小説は『○○○○でつかまえて』? | ライ麦畑 | カストハマモ |
22934 | ムハンマドを冒涜しているとして1989年にホメイニ師から死刑宣告を受けた、小説『悪魔の詩』の作者は○○○○・ラシュディ? | サルマン | ーアトナバロ |
2964 | モネ、ルノワールといえばどこの国の画家? | フランス | イオダタペリ |
25876 | ローマ神話に登場する神でギリシャ神話の知恵の女神アテナに相当するのはミネルバですが ギリシャ神話の月の女神アルテミスに相当するのは? | ダイアナ | カバネミルン |
41606 | 越後の雪の観察記録を主題とする随筆『北越雪譜』を著した江戸時代の文人は? | 鈴木牧之 | 橋高佐中田藤 |
22842 | 画家トマス・ゲインズバラの代表作『ブルーボーイ』に描かれている少年の名前はジョナサン・○○○○? | バトール | カジスモャン |
11436 | 各話が「今は昔」という書き出しで始まる平安時代末期に成立した説話集は『今昔物語集』ですが 各話が「昔男ありけり」という書き出しで始まる平安時代初期に成立した物語文学は? | 伊勢物語 | 窪今昔大落和 |
1003 | 学校や病院などに設置されているキリスト教の礼拝堂のことを英語で何という? | チャペル | ークスッモン |
9410 | 貴族の娘ジャンヌの生涯を描いた19世紀フランスの作家モーパッサンの小説は? | 女の一生 | 悪塊涯脂肪魔 |
6695 | 牛などの動物の骨、花などをモチーフとした作品で有名なアメリカの女流画家はジョージア・○○○○? | オキーフ | ガジトマャン |
25434 | 犬のバックを主人公とした小説『野生の叫び声』で有名なアメリカの作家はジャック・○○○○? | ロンドン | ーゴサストブマ |
29760 | 原爆投下後の広島の様子を描いた記録文学『ヒロシマ』で有名なアメリカの作家はジョン・○○○○? | ハーシー | クゴスッバマン |
25438 | 現在の五千円札に描かれている屏風絵『燕子花図』を描いた江戸時代の画家は? | 尾形光琳 | 永狩探野幽林 |
30184 | 古文の枕詞で、「父」の前に置かれるものは「○○○○の」? | ちちのみ | きしたてねまら |
4532 | 孤児の少年を主人公としたイギリスの作家チャールズ・ディケンズの小説は『オリバー・○○○○』? | ツイスト | ーケフマラン |
15658 | 候補者ではなく政党へ投票し各政党の得票数に応じて候補者名簿の上位から当選者が決まる選挙制度を○○○○制という? | 比例代表 | 間挙接選直批 |
28674 | 向田邦子の直木賞受賞作『花の名前』『かわうそ』『犬小屋』が収められた短編集の題名は『思い出○○○○』? | トランプ | イクッドブリ |
11030 | 江戸時代の僧侶・良寛の有名な和歌は「かすみ立つ○○○○を子どもらと手まりつきつつきょうもくらしつ」? | 長き春日 | の雨光夕昼朝 |
3627 | 江戸時代の俳人、松尾芭蕉の有名な俳句は「○○○○何やらゆかしすみれ草」? | 山路来て | とや雨花我春 |
29207 | 江戸時代の俳人・松尾芭蕉の辞世の句は「旅に病んで○○○○をかけ廻る」? | 夢は枯野 | と空犬原荒大 |
4319 | 作者の父がモデルとされる島崎藤村の小説『夜明け前』の主人公の名前は? | 青山半蔵 | 源三誠赤造木 |
11932 | 三部から構成されているイタリアのスコラ学者、トマス・アクィナスの大著は? | 神学大全 | とり然題否命 |
29743 | 市民生活を軽妙に描いた作品で現在も高い人気を誇る20世紀のアメリカの画家は○○○○・ロックウェル? | ノーマン | アイクケトル |
1022 | 紙や金属などで作った天井から吊るして風で動く立体造形のことを何という? | モビール | ガスゾダマン |
29735 | 詩劇『リシュリュー』の中で「ペンは剣よりも強し」という言葉を残したイギリスの作家はエドワード・○○○○? | リットン | ーイガズバワ |
9392 | 詩集『ギータンジャリ』で知られるインドのノーベル賞作家は? | タゴール | イザシダナバ |
1518 | 詩集『邪宗門』や、童謡『砂山』『からたちの花』『この道』の作詞で有名な明治生まれの詩人・歌人は? | 北原白秋 | 雨口情島野百 |
30196 | 主人公の会社員・河合譲治が喫茶店で働くナオミに溺れて身を破滅させるまでを描いた谷崎潤一郎の小説は? | 痴人の愛 | 女性知魔夢恋 |
23970 | 手にはシストルムという楽器とアイギスという盾を持ち、雌猫の頭を持つ女性の姿で表されるエジプト神話に登場する女神は? | バステト | アセヌビホル |
11929 | 出生の秘密を知り苦悩する青年時任謙作を主人公とする白樺派の作家・志賀直哉の唯一の長編小説は? | 暗夜行路 | 屋金航高叉色 |
4654 | 小説『クロディーヌ』シリーズや、『ジジ』『青い麦』で有名なフランスの女性作家は? | コレット | ークスブラル |
4529 | 小説『チャタレイ夫人の恋人』『息子と恋人』『恋する女たち』で知られるイギリスの作家はD・H・○○○○? | ロレンス | ーアェエジド |
43492 | 小説『ドリアン・グレイの肖像』、童話『幸福な王子』で知られる19世紀イギリスの作家はオスカー・○○○○? | ワイルド | ジスナマャン |
1960 | 小説『ノルウェイの森』や『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』で知られる日本の人気作家は? | 村上春樹 | 夏下澤池隆龍 |
7530 | 小説『レ・ミゼラブル』や『ノートルダム・ド・パリ』で知られるフランスの作家はビクトル・○○○○? | ユーゴー | スタピブマラレ |
36774 | 小説『牡猫ムルの人生観』や『スキュデリ嬢』『黄金の壷』で知られるドイツの作家はエルンスト・○○○○? | ホフマン | ーゲスヘラル |
2540 | 小説『賢者たちの贈り物』『最後の一葉』で有名なアメリカの作家はO・○○○○? | ヘンリー | ウストブマラ |
15680 | 小説『白い人』で芥川賞を受賞した作家で、代表作に『海と毒薬』『沈黙』などがあるのは誰? | 遠藤周作 | 寛健五三造木 |
2528 | 小倉百人一首の百首目の順徳院の和歌は「○○○○やふるき軒ばのしのぶにもなほあまりある昔なりけり」? | ももしき | さたとのふるろ |
30681 | 小豆島を舞台にした壷井栄の小説『二十四の瞳』の主人公である新任の女性教師の名前は? | 大石久子 | 恵枝田美保野 |
26276 | 小林桂樹主演で映画化もされた1962年の直木賞を受賞した山口瞳の作品のタイトルは『○○○○氏の優雅な生活』? | 江分利満 | 絵恵部武万里 |
11467 | 松尾芭蕉の有名な俳句の「静けさや岩にしみ入る蝉の声」の出てくる蝉は○○○○ゼミ? | ニイニイ | アグシヒブミラン |
25739 | 人間がもつ偏見や先入観を「イドラ」という言葉で表現した16世紀から17世紀に活躍したイギリスの哲学者は? | ベーコン | サズットブル |
42852 | 人間が無意識下にもつ性的な衝動のことをオーストリアの精神医学者フロイトは何と呼んだ? | リビドー | アエガスペロ |
26274 | 推理小説を書く際には加田伶太郎というペンネームを使っていた芥川賞作家・池澤夏樹の父親である、今は亡き作家は? | 福永武彦 | 孝伸井田敏和 |
43508 | 水銀やカドミウムなどの毒性物質が原因で起こる環境汚染などを警告した有吉佐和子の作品は? | 複合汚染 | 害公市質都物 |
9408 | 数多くの現代美術作品で知られる「ニューヨーク近代美術館」のアルファベット4文字での愛称は? | MOMA | EGINTUY |
9429 | 政治小説『経国美談』を書いた明治の作家は矢野竜渓ですが政治小説『佳人之奇遇』を書いた明治の作家は誰? | 東海散士 | 亀渓広矢末野 |
22343 | 正式名を「末日聖徒イエス・キリスト教会」というアメリカ・ユタ州に本部を置くキリスト教の一派は○○○○教? | モルモン | アコシテホミリ |
22972 | 青成瓢吉を主人公にした小説『人生劇場』で有名な作家は? | 尾崎士郎 | 一義山太田雄 |
33713 | 泉鏡花の小説『義血侠血』で水芸人・水島友と恋に落ちる主人公の苦学生の名前は? | 村越欣弥 | 崎康助山裕雄 |
5229 | 早稲田大学に入学した主人公・青成瓢吉の成長を描いた尾崎士郎の自伝的小説は? | 人生劇場 | の歌春青夢門 |
26568 | 代表作に『仁王捉鬼図』や切手の図案にもなった『悲母観音図』がある、山口県下関生まれの明治の画家は? | 狩野芳崖 | 永山探徳幽楽 |
0996 | 代表作に『雪松図屏風』がある江戸中期の京都の画家で俗に足のない幽霊を初めて描いたといわれるのは誰? | 円山応挙 | 雅鶴丸村天島 |
7777 | 代表作に自らの経験を元にした三部作『麦と兵隊』『土と兵隊』『花の兵隊』がある、『糞尿譚』で芥川賞を受賞した作家は誰? | 火野葦平 | 健原三川田雄 |
19316 | 第1回大宅壮一ノンフィクション賞を与えられている、熊本県で起きた水俣病の被害を描いた石牟礼道子の小説は? | 苦海浄土 | 怨恐死痛仏楽 |
29767 | 谷崎潤一郎賞を受賞した小説『みちのくの人形たち』や姥捨て山伝説を題材とした小説『楢山節考』で有名な作家は? | 深沢七郎 | 五宏之村田林 |
22344 | 地図帳の別名にもなっている天を支え続けたというギリシャ神話の巨人は? | アトラス | ウクヌノポロ |
18958 | 著書『エチカ』で知られる17世紀オランダの哲学者は? | スピノザ | エクセッャン |
4833 | 著書に『芸術家Mのできるまで』がある現代芸術の作家で有名な絵画や女優をテーマにしたセルフポート写真で有名なのは? | 森村泰昌 | 雅康山靖中田 |
26961 | 著書に『無常といふ事』『考へるヒント』などがある今は亡き評論家は? | 小林秀雄 | 行宗森山蔵田 |
33205 | 長年に渡り芥川賞の選考委員を務めた、代表作に『無限抱擁』『折柴句集』『野草の花』がある明治生まれの作家は誰? | 滝井孝作 | 幸秀白本佑郎 |
5227 | 弟には作家の蘆花がいる『国民之友』『国民新聞』で知られる明治の評論家は誰? | 徳富蘇峰 | 高三山雪宅嶺 |
4349 | 弟のセトに殺されたが復活し死後の世界をつかさどった古代エジプトの神は? | オシリス | アイヌビホル |
30205 | 哲学者ジャック・デリダが用いた男女間における男性の優位性を根底とする考えのことを「○○○○中心主義」という? | ファルス | オカコッベム |
1990 | 賭けトランプに夢中になる青年士官ゲルマンを主人公としたプーシキンの小説は『○○○○の女王』? | スペード | クジッビャロ |
5241 | 東京の上野公園にある有名な西郷隆盛像を作った日本の彫刻家は? | 高村光雲 | 雨空山太田郎 |
1502 | 東京の神田駿河台にあるこの建物を設計したイギリスの建築家は?[ニコライ堂] | コンドル | ーシッブミラ |
17698 | 南北戦争を背景にマーチ家の四人姉妹を描いたルイーザ・メイ・オルコットの小説は? | 若草物語 | 原初人説伝恋 |
1505 | 日本神話の登場人物でスサノオノミコトの乱暴に腹を立て、天岩戸に隠れた神様は誰? | 天照大神 | 雨月御身命夜 |
8912 | 萩原朔太郎の妹アイとの結婚歴もある明治生まれの詩人で詩集『山果集』『春の岬』『測量船』で有名なのは誰? | 三好達治 | 久健司真田保 |
2525 | 塙保己一が編纂に携わった古代から江戸時代までの古書をまとめた書物は? | 群書類従 | 家古読武名目 |
9907 | 版木を摺り重ねる技術で鮮やかに色づけした「錦絵」を考案した江戸時代の浮世絵師は? | 鈴木春信 | 狩重探本野和 |
17709 | 漂流した少年たちが2年間の間無人島で生活するジュール・ベルヌの小説は『○○○○漂流記』? | 十五少年 | 三四七女八六 |
1024 | 風景などを短時間で大まかに描くことを英語で何という? | スケッチ | キクサデロン |
21957 | 物理学者の寺田寅彦がモデルとされる、夏目漱石の小説『吾輩は猫である』に登場する理学者は? | 水島寒月 | 秀川速村祐隆 |
1015 | 平安時代に紀貫之が書いた日記文学は? | 土佐日記 | 級更人蜻猟蛉 |
36799 | 平安時代の後期に流行した「今様」と呼ばれる歌謡を後白河法皇が選者となってまとめた書物を何という? | 梁塵秘抄 | 称染窒碑緋妙 |
21959 | 平安時代の文学作品『伊勢物語』の主人公とされている六歌仙のひとりである歌人は? | 在原業平 | 行昭正僧遍有 |
2518 | 亡き妻への思いを詠った作品が収められている1941年に刊行された高村光太郎の詩集は? | 智恵子抄 | 絵沙紗枝千知 |
29759 | 本田次郎を主人公とした小説『次郎物語』で有名な明治生まれの作家は誰? | 下村湖人 | 信川治田雄隆 |
11934 | 明治の作家・志賀直哉の長編小説『暗夜行路』の主人公の青年の名前は? | 時任謙作 | 孝谷三松造郎 |
23451 | 明治時代に『怪談』などの作品を書いたギリシャ生まれの作家ラフカティオ・ハーンが日本に帰化して名乗った名前は? | 小泉八雲 | 義吉森三田野 |
43507 | 明治末期の歌人・石川啄木の処女歌集は? | 一握の砂 | あがこねれ虫 |
2990 | 明治末期の歌人・石川啄木の処女歌集は一握の砂ですが処女詩集の題名は? | あこがれ | ねの握一砂虫 |
44569 | 有島武郎の小説『或る女』の主人公である女性の名前は? | 早月葉子 | 佳川代田白玲 |
2992 | 浪士・机竜之助を主人公とした長編小説『大菩薩峠』で有名な明治生まれの作家は? | 中里介山 | 弘孝司村田本 |
1023 | 和歌や日本画の題材となる自然の美しい景色のことを漢字4文字で何という? | 花鳥風月 | 海犬山星雪土 |
30673 | 屏風絵の名作で『唐獅子図屏風』を描いた絵師は? | 狩野永徳 | 形光山尾楽琳 |
[スポンサードリンク]