[Litz' UNION] > [KONMAIさん] > [QMA6問題集] > [結果表示]
| 問題番号 | 問題 | 答 |
|---|---|---|
| 12 | 「エスプレッソ」はフランス語である | × |
| 26 | ショートケーキのショートとは「短い」という意味である | × |
| 114 | 名古屋名物きしめんの「きし」とは囲碁で使う碁石のことである | ○ |
| 11 | カラオケを発明したのは日本人である | ○ |
| 92 | トランプゲームの「ブラックジャック」はポイントの合計が11を超えずに11に近いほど強い | × |
| 65 | 花札で、4月の絵札に描かれている鳥はツバメである | × |
| 38 | 「黄色い声」とは女性や子供の甲高い声のことである | ○ |
| 39 | 「黄色い声」とは男性の野太い声のことである | × |
| 64 | 物事が整然と行われている様子を「一糸纏わず」という | × |
| 161 | ウナギのものが有名な食材に調味料やたれを付けずに直火で焼く調理法を何という? | 白焼き |
| 153 | 次のうち、日本で「国民の祝日」がもっとも多い月は? | 5月 |
| 131 | 出生届は生後何日以内に届け出なければならない? | 14日 |
| 177 | 童話『クマのプーさん』に登場するキャラクターで、ティガーといえばどんな動物? | トラ |
| 194 | 阿波踊りといえば何県の名物? | 徳島県 |
| 191 | 金額の書き換えを防ぐために使われる数学の大字、1は何と書く? | 壱 |
| 176 | 金魚などを飼う前に、水道水を1日以上汲み置きするとよいとされるのは、水道水に含まれる何を抜こうとするため? | 塩素 |
| 193 | 次のうち、「新聞」の数の数え方として正しいのは? | 一部、二部 |
| 192 | 次の言葉のうち給与を意味するものはどれ? | 年俸 |
| 132 | 先のことを思いわずらっても仕方がないと楽観的にいう言葉「○○は○○の風が吹く」? | 明日 |
| 260 | フロック ピー トレンチ ダッフル | コート |
| 267 | 二十四節気のひとつ 太陽の黄経は90度 毎年6月21日ごろ 昼が最も長くなる | 夏至 |
| 253 | 「○子」 「○分」 「舎○」 「○切草」 | 弟 |
| 218 | ○を潰す ○が据わる ○を冷やす ○に銘ずる | 肝 |
| 328 | エビを使った料理で「エビチリ」といえば「エビの○○○○○がけ」の略? | チリソース |
| 329 | ケンタッキー・フライドチキンの創業者は○○○○・サンダース? | カーネル |
| 306 | ムロアジなどの魚を干物にした伊豆諸島の特産品でその強烈な臭いで有名なのは? | くさや |
| 345 | 食事をせず、寝るためだけに旅館に泊まることを何という? | 素泊まり |
| 381 | 漫画『動物のお医者さん』の影響で日本での飼育者が激増したシベリア地方原産の大型犬は「シベリアン○○○○」? | ハスキー |
| 314 | 1992年に登場した、京浜急行電鉄の座席定員制優等列車は「京急○○○○号」? | ウィング |
| 344 | 2003年に第130回芥川賞を受賞した、綿矢りさの小説は『蹴りたい背中』ですが 2003年に第130回直木賞を受賞した、江國香織の小説は『○○○○準備はできていた』? | 号泣する |
| 398 | 「不良少年・不良少女」を意味することばとしても使われる相撲の技のひとつは? | つっぱり |
| 305 | もともとは人手のかかっていない素朴で安価な物を意味していたが後に得体の知れない物事を指すようになった言葉は? | ゲテモノ |
| 389 | アイルランドのビール会社の名前がついている世界記録を集めた本のことを一般に「○○○ブック」という? | ギネス |
| 295 | 牛海綿状脳症(BSE)の病原体「異常プリオン」が蓄積しやすい牛の脳・脊柱・腸などの総称は「○○○○部位」? | 特定危険 |
| 307 | 荒れた学生時代を経験した若い子持ちの主婦を指す90年代の流行語は? | ヤンママ |
| 296 | 高級レストランやパーティーでその場にふさわしいとされる服装の基準を、一般に「○○○コード」という? | ドレス |
| 399 | 重要な事件の起こることが予想される日をあるアルファベットを使って何という? | Xデー |
| 294 | 女性のファッションでカーディガンと半袖セーターの組み合わせを一般に何という? | ツインニット |
| 411 | ブランデー、リキュール、レモンジュースを1/3ずつ入れてつくるカクテルは? | サイドカー |
| 410 | 一説に、その名はイギリスのヘンリー8世にちなむという牛の腰の上にある高級な肉を何という? | サーロイン |
| 464 | 妊婦が着る、お腹にゆとりを持たせた服を何という? | マタニティウェア |
| 420 | 切手やコインなどある特定のものを集めることを何という? | コレクション |
| 470 | 日本では1958年頃から大流行し「やりすぎると腸捻転を起こす」という噂も流れた、腰を使って輪を回す遊びといえば? | フラフープ |
| 482 | 漫画『ヒカルの碁』の監修を務めたことでも知られる女流囲碁棋士は? | 梅沢由香里 |
| 430 | 一部分を明るく照らすための照明器具で、世間の注目を浴びる時のたとえに用いられるのは? | スポットライト |
| 484 | 旧社会党の土井たか子委員長の発言から生まれた、1986年頃の流行語は「○○○○○○○」? | やるっきゃない |
| 483 | 黒斑のある白いはねを持つ世界各地で見られる蝶は? | モンシロチョウ |
| 495 | 1958年に日清食品から発売された世界初のインスタントラーメンは「○○○ラーメン」? | チキン |
| 505 | いわゆる祝日法によればこどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに…」何をする日? | 母に感謝する |
| 522 | もともと「汗をかかせるもの」という意味がある毛糸などで編んだ上着は? | セーター |
| 490 | タバコのサイズでロングサイズといえばその長さは何mm? | 80 |
| 521 | 細切りにした生の牛肉を卵黄、ごま油などで和えて作る韓国の肉料理は? | ユッケ |
| 494 | 神様が宿るといわれるお正月に家の前に立てる竹と松の飾りを何という? | 門松 |
| 516 | 凍らせた鮭を薄切りにした北海道の郷土料理は? | ルイベ |
| 690 | 蚊を防ぐために寝室に吊り下げて寝床を覆う道具といえば○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | かちょう かや ぶんちょう |
| 689 | 焼肉の材料にもなる牛肉の部位で肉厚で歯応えがある第一胃は○○? ○を答えなさい | ミノ |
| 576 | 世界的な自動車メーカーでゼネラル・モーターズのアルファベット2文字の略称は「○○」? ○を答えなさい | GM |
| 666 | トランプのマークでもともと「剣」を表すのは何?カタカナで答えなさい | スペード |
| 657 | ある昆虫の動作に由来する、勝負事に負けて無一文になる様子をいった言葉は「○○○になる」?○を答えなさい | おけら |
| 583 | おもに若者が使う言葉で「あけおめ」の「おめ」は「おめでとう」の略ですが 「ことよろ」の「よろ」は「○○○○」の略?○を答えなさい | よろしく |
| 577 | パソコン関係でよく耳にすることばで「メルアド」といえば「メールアドレス」の略ですが 「メルマガ」といえば「メール○○○○」の略?○を答えなさい | マガジン |
| 665 | 江戸時代以降に村落で行われた制裁に由来する、仲間外れにすることを指す言葉は「村○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | はちぶ |
| 697 | 電話料金が低額に抑えられるIP電話、この「I」はインターネットの略ですが「P」は○○○○○の略?○を答えなさい | プロトコル |
| 828 | 1958年、東京・池袋で創業した定食屋チェーンです | おおとや |
| 763 | お酒を飲む時に使う器です | おちょこ |
| 766 | ざる蕎麦にはかかせません | のり |
| 834 | もち米を蒸して作ります | おこわ |
| 803 | カレーライスにつきものの漬物です | ふくじんづけ |
| 791 | ケールという野菜から作ります | あおじる |
| 829 | バラエティ番組ではシュークリームに詰められます | からし |
| 732 | 寒い冬には欠かせない暖房具です | こたつ |
| 824 | 串焼きにしたり鍋に入れて食べるものです | つくね |
| 837 | 熊本県の郷土料理です | からしれんこん |
| 790 | 中国野菜で、炒め物などに用いるエンドウの若い芽といえば? | トウミョウ |
| 731 | 1996年に七冠の偉業を成し遂げた将棋棋士 | はぶよしはる |
| 802 | 『オズの魔法使い』ではライオンが欲しがりました | ゆうき |
| 823 | 「京都三大祭」のひとつです | ぎおんまつり |
| 729 | 必要以上に誇張した様子を言います | おおげさ |
| 865 | 1970年にできた国立店が1号店であるファミリーレストラン | すかいらーく |
| 862 | 手首につけるアクセサリーです | ブレスレット |
| 920 | 正式な病名は「流行性耳下腺炎」 | おたふくかぜ |
| 861 | 日本では「唐辛子味噌」とも呼ばれる、韓国を代表する調味料 | コチュジャン |
| 927 | カメラについているのぞき窓のこと | ファインダー |
| 922 | 東京タワーのマスコットキャラクター | ノッポン |
| 921 | ひたすら謝罪します | ひらあやまり |
| 914 | 注文先に出向いて食事を提供するサービスのことです | ケータリング |
| 864 | 郵便局で発売される広告つきハガキの愛称 | エコーハガキ |
| 945 | 次のアイテムを身に着けるところが上から順になるように選びなさい | [眼鏡] [ペンダント] [指輪] [サンダル] |
| 944 | 次の月の呼び名を五十音順に選びなさい | 師走 水無月 弥生 |
| 983 | 次のうち、一般的なひな人形にあるものを全て選びなさい | 五人囃子 三人官女 |
[スポンサードリンク]